学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問2から分からないので教えて欲しいです!よろしくお願いいたしますm(_ _)m

状態A 図2 状態B 図3 状態C 図のように,Iy平面の原点Oと, 原点よりも右側にある点 3 P(a, 0) にそれぞれ電気量 QA, の点電荷 A, Bがある。電気 量q(q>0) の点電荷を試験電荷として おy平面上の様々な点に置いて 受ける力の向きを調べた。点M, 0) ではェ軸の正の向きの力を, 3a 点N.0) ではェ軸の負の向きの力を受けたが,点X(4a-2/3a, 0) 点電荷A 点電背B P(a,0) では力を受けなかった。クーロンの法則の比例定数を良として以下の 問いに答えなさい。 間1 座標(r, 0}(ただし 0<ァくa)に試験電荷を置いたときに, この試験電荷が点電荷 A, Bの作る電場 から受ける力のェ成分Fを, Qa, Qs, 9, 4, r, kのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 問2 点電荷A, B は正電荷と負電荷のどちらであるか, 試験電荷が点Mと点Nで受けた力の向きと問1 で求めたFを使って説明し, Qaと Qの符号を記入しなさい。 エ Q。 問3 試験電荷が点Xで力を受けなかったことから を求めたところ, 2つの整数mとnを使って一と QB 表せた。mとnを求めなさい。 問4 試験電荷を点Y[,号)に置いたときに, この試験電荷が受ける力の大きさを求めなさい。 計算結果 2 は問3の結果をふまえて, Qe, 9, a, kのうち, 必要なものを用いて表しなさい。 問5 試験電荷が点電荷 A, Bから受ける力とつりあう外力を加えて, 試験電荷を点Xから問4の点Yまで ゆっくりと移動させた。そのときに外力がする仕事の正負について説明し, その符号を記入しなさい。必 要があれば、3>1.7, /2>1.4 であることを使用してよい。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

合ってるかの確認もしたいので解き方教えてください🙏🏻

on 0:0 次の記述を読んで,問い(問13~問16)に答えよ。 (28点) 4 下図左は,塩化ナトリウムの結晶の単位格子(1辺の長さが5.60×10°cm) を示 している。0この結晶では, ナトリウムイオンと塩化物イオンはそれぞれ面心立 方格子の配置をとっている。単位格子の中心にあるナトリウムイオンに着目する と,(ab個の塩化物イオンと接しており, また, 最も近くに存在するナトリ ウムイオンの数は(42) 個である。単位格子中には, ナトリウムイオンが ((個,塩化物イオンが(d4 個ずつ含まれる。 単位格行(体積は1.76×10-22 cm)の1つの面に着目すると, 下図右のようにナ トリウムイオンと塩化物イオンが並んでいる。塩化物イオンの半径がナトリウ ムイオンの1.40倍であるとすると,ナトリウムイオンの半径は [①] cm であ る。また,塩化ナトリウムの式量は 58.5 であるので,塩化ナトリウムの結晶の 密度は「の]gem? と計算される。 塩化ナトリウムは生理食塩水の調製に用いられる。() 生理食塩水は,100 mL 中に塩化ナトリウム 900 mg を含む水溶液であり,ヒトの血しょう(血液から血 球を取り除いた液体成分) と等しい浸透圧を示す。医療現場では, 生理食塩水は 注射剤の希釈や皮膚の洗浄などに用いられる。 12ク108 222 mo/L 面に注目 塩化物イオン ナトリウムイオン 5.60 × 10° cm 5.60 × 10° cm 10 M2(32-12)

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

浮力 問3(b)の(2)の式がわかりません、、、 なぜmgのことは考えてないのでしょうか、、??

22 第1章 カと運動 ST *13 10分14点】 雪 /5 質量 m, 体積 の物体を質量と体積の無視できる細い糸につるし, 密度pの粘性 の高い液体中に浸した後,静かに手を放した。この物体は液中を落下した。落下中の 物体は液体との摩擦などにより速度に比例した抵抗力を受け, その比例定数はkで ある。重力加速度の大きさをgとする。 問1 物体がこの液中を落下するには液体の密度 pはある値より小さくなくてはな らない。その値はいくらか。 V の mg ハミニまい V mg 2 V m 0 V 3) m 問2物体の落下速度はやがてほぼ一定値になった。その速度の大きさ を求めよ。 (m+p)g k (m-p)g k (m-pV)g k (m+p)g k 0 2 この液体を十分に大きく,深いビーカーに満たし,秤(はかり)の上に載せた。 図に示すように,糸につるした状態で物体をビーカーの液体中に完全に浸し, 静か に放した。物体を浸す前の,液体とビーカーの重さに対する秤の指示値を基準とし て,下記の(a), (b)および(c)の状態における秤の指示値の変化量を求めよ。 ただし, 指示値の単位は [N] (ニュートン)とし, 同じものをくり返し選んでもよい。 ) (a)物体を糸につるし, 液中に完全に浸したとき 1 問3 | の 高 S間 「 高 0 大 (b)物体の落下速度が一定速度2,になったとき 2 (c) 物体がビーカーの底に着き, 秤の目盛が静止した後 3 中善 00 (m-pV)g 3 mg pVg 6(m+pV)g 中 高 中す蓄断高 K断高 |6 密度p も大さ 大 や

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

(4)なのですがピストンが静止する=容器内の気圧は大気圧と等しいと認識していたのですが違うのでしょうか? 誰かおねがいします

STEP2 b-Vグラフを作図。 STEP3 熱力学第1法則を表にまとめる。 「設定は同じです) 東京工大〉 ンの式 この問題で 解法Check! 70 例題 断熱材でつくられたピストンつきの円 簡形の容器に1mol の単原子分子の理想気 体が入っている。ピストンの質量はM[kg] で、上面は圧力po [N/m°], 温度 T, [K] の 大気に接している。ピストンはストッパーA で止まっており, 容器の底面からピストンの 下面までの高さはL[m] である。 気体定数 をR(J/(mol·K)], 重力加速度の大きさをg (m/s°) とする。なお, 答えは M, To, R, L およびgの一部または全部を用いて表せ。 (1) 最初,理想気体の圧力は po [N/m°], 温 度は To[K] であった。その内部エネルギーはいくらか。 2 ヒーターで気体を加熱し,気体の温度が T. [K] になったときビストン が上に動き始めた。温度 T, と気体に加えた熱量Qi [J] を求めよ。 3 加熱を続けるとピストンはゆっくり上昇を続けた。 ピストンが上のスト ッパーBに接したとき,気体の高さは1.5L [m] であった。このときの温 度T (K) を求めよ。 また, ピストンが動き始めてからこのときまでに理 B 十ー 0.5L ピストン A こし, Me>m L 000000 ーヒーター 共限に繰り返 いを求めよ。 〈宮崎大〉 三は同じです) SECTION 11 気体の熱力学 59

未解決 回答数: 1