学年

教科

質問の種類

英語 高校生

回答教えて欲しいです。

受動 D+ 的 Exercises 1 各文を下線部を主語にした受動態に書きかえなさい。 A B レ 10 とげ 1. Amy's grandparents told her a lot of fairy tales. 4 2. Terry bought Sally a picture book. 3. Mayu must keep her room clean. EV 0 4. Ken showed me a good watch. 5. What do you call this bird in English? 3 → M 2 各文が受動態の文となるように,( に適切な語を入れなさい。 1. The students know the song well. →The song ( ) ( INT 2. The rumor hurt her feelings. → Her feelings( ) ( ) ( 3. We will call off the outdoor party if it rains. → The outdoor party will ( ) ( 4. It is said that the actor has a lot of fans. - The actor( )()( 5. The result satisfied them. ) well ( They were ( ) ( 6. We covered the table with a tablecloth. → The table ( ) ( ) ( 4 I 4. 壁は白く塗られるだろう。 The wall 12223 frire Write! ケ ) the result. 4 ) ( You call thire bird in English s 1/ O M ) the students. ) the rumor. C 1. この庭はキングさんが世話をしている。 (take care of ) This garden 2. 久石譲はすばらしい作曲家だと言われている。 ) have a lot of fans. ) if it rains. It 3. 私は羽生結弦選手の演技に感動しました。 (impress) ) a tablecloth. ( 内の語を並べかえて, 英文を完成させなさい。 ただし, 不足している 1語を補うこと。 総合 1. My father (my/worried/is/future). of og of seimOTT 2. The box (oranges/ was/fresh/filled ) . 3. Tom (laughed/classmates/by/was/his). 4. This dress (made/me/for / was) my mother. 5. The bus (crowded/foreign/was/people) this morning. satisfy ⑩ 4 日本語に合うように,( 内に与えられた語句があるものはそれを使って下線部に適切な語句を 補いなさい。 ただし, 受動態を使うこと。 |総合 1~を満足させる by Ms. King. C Jo Hisaishi is an excellent composer. with Yuzuru Hanyu's performance. 1. 私は、家に帰る途中, にわか雨にあった。 Helpful Hints! be caught in ~「~にあう」=被害を表す受動態 Lesson 12

未解決 回答数: 1
化学 高校生

問3を教えて欲しいです

化学プリント 3年 ( 組 ( 構造分析の旅 [熊本 2020] ( ) 番氏名 ( CH4O. 3種類の芳香族化合物 A, B, およびCがあり,いずれもC9H10O の分子式を オルト型 Aにヨウ 消失するとともに黄色の沈殿が生成した。 得られた混合物を全て分液ロートに移し, ジエチル 素ヨウ化カリウム水溶液および水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱すると, ヨウ素の褐色が エーテルを加えてよく振り静置すると, 二層に分離した液体が得られた。 アルカリ性水溶液の層 を取り出し、酸を加えて中和すると, 白色の固体が析出した。 得られた白色固体に塩基性の過マ 酸化剤 S c) ンガン酸カリウム水溶液を加えて加熱したのち, 酸を添加すると, Dが析出した。 析出したD の粉末を取り出して加熱したところ,無水フタル酸が生じた。) 置で精製することができた。 無水フタル酸について調べると。 合成樹脂の原料として工業的に利 じた。 無水フタル酸は, 図に示す実験装 フェノール 用されていることがわかった。 e) +2Na 一方,化合物BとCは旋光性を示した。このことは、BとCにはいずれも不斉炭素原子が存 在することを示している。Bにアンモニア性硝酸銀水溶液を加えて加熱すると,銀が析出した。 Cは,ナトリウムと反応して水素と水溶性の化合物を生成した。また,臭素水に C を作用させ 銀境反応( -CHO. 還元性) ると臭素の色が消失した。 ←OH 付加反応 問1 下線部aの反応名を答えよ。 ヨードホルム反応 問2 下線部 bについてジエチルエーテルの層は上か下かを答えよ。 問3 下線部c について, この白色固体はアルカリ性水溶液によく溶ける理由を説明せよ。 問4 A~Dの構造式を書け。 O Dente in Crassic. "1 CH. AKIF273HECHOZ. A 16. M/42, ヨード *C - CH₂. -CH3 とH3. C2H4. FECH GH3O C-CH3 al-cts OH oNa C2MON. GHSO) + H2 OH H H. H- C-Ć =Ć -H. fit 0 「⑩より⑩もオルト型を わかる (3 H40 H_*C. ・COOH COOH (NO) compose 2試合。 No.6

解決済み 回答数: 1