数学 高校生 42分前 3の答えが243[1ー(3ぶんの2)n] 4の答えが16[(2ぶんの3)nー1]なんですけどなんでですか?やり方教えてください🙏 【3】 次の等比数列の初項から第n項までの和 S を求めよ。 (1) 1, 3, 9, 27, Sn = 1x (3h-1) 3-1 (3) 81, 54, 36, 24, 3"-1 = 2 1/2(3-1) ((2) 2, -4, 8, -16, Sn = 2x {1-(-2)"} 1-(-2) (4) 8, 12, 18, 27, 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 約4時間前 カッコ2って鉛直方向の初速度が同じでも小球bがp点に届かなかったらダメなんじゃないですか?それを考えてない理由を教えて欲しいです🙇 する 際 EEE-1-2 =1-13-1 力学的エネルギーは運動エネルギーと位置エネルギーの和をさすが, 位置エネル ギーは衝突の前後で変わっていないので,運動エネルギーの減少を調べればよい。 27 (1) Aを原点として鉛直上向きにy軸をとる。 落下するのは y = 0 のとき だから, 求める時間をとして公式 2 を用いると 0 = vt₁+(-g) t₁² 20 ... = g (2) 鉛直方向の初速度を同じにする必要がある(するとAとBはいつも同じ高 sin α = さにいる)。 そこで Vsin a = v (3) 最高点に達するまでの時間を とすると,公式より 0=v+(-g)t t2= t として 3 求めると早い この間にBは右への距離を動けばよいので l= (Vcosα)t2= Vv g cos α = g Vu √1-sin² a Vv 2 = 1 √√√√² - v² g 動量保存則より (4) 求める水平成分を vx とする。 水平方向での運 MV cos α = (M+m) vx 衝突直前 Mo m Ux= MV M+m M Vcosa 止 2 cos α = M+m Vx 直後 M+m 鉛直成分は A, B 共に衝突前が0なので 0 水平方向は外力がないので運動量保存は厳密に成りたつ。 一方、 鉛直方向は重力が かかっているが, 瞬間的な衝突では(重力の力積が無視できるため) 近似的に適用し てよい。 問題文にとくに断りがなければ, 瞬間衝突と思ってよい。 (5) 初速 ux での水平投射に入る。 落下時間はt なので 鉛直方向に上がる時間 V²-12 と下りる時間は等しい) x=vt= Mo 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約19時間前 数学の問題です! 教えて下さい…… 6. ジョーカーを除く1組52枚のトラン 6 プから1枚のカードを引くとき,次の確 (1) ア ア 率 を求めなさい。 (2) ア イ (3) ア (1) Aのカードを引く確率 (2) スペードのカードを引く確率 (3) 絵札を引く確率 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約20時間前 ここの問題が全くわかりません💦できるだけ細かく教えてください🙇 PRACTICE 22 次の式の根号をはずして簡単にせよ。 (1)√√(2) 2 (3)√x²-2x+1-√x2+4x +4 RSECT (3)類 福岡工大] (2) √a266 (a<0, b>0) 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約22時間前 問3の律速段階の問題の考え方が分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 問3 この反応は,次の二つの素反応 および ⑥からなる2段階反応と考えられている。 a NO2 + 03 → NO3 + O2 NO2 + NO3 → N2O5 b (1)素反応ⓐと⑥のどちらが律速段階であると考えられるか。 または⑥の記号で答えよ。 (2) その判断の根拠を30字以内で述べよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約24時間前 数Cのベクトルです。質問なのですが、ベクトルADやベクトルBEが(d-a)と(e-b)いわゆる「後ろ引く前」になると考えてやるやり方。あと普通に例えばなんですがAD🟰ED-EAみたいになる時って何が違うんですか?教えてください🙇♀️🙇♀️ ✓ *50 △ABC の辺BC, CA, AB を 1:2 に内分する点を, それぞれ D,E,Fと するとき, AD+BE+CF = 0 であることを証明せよ。 *51 右の図のような角形ABCDEN A L 未解決 回答数: 1
物理 高校生 1日前 この問題の解き方がわかりません 教えてくださいお願いします 【問1】 x軸上を、運動する質点がある。 運動の仕方は4種類あり、 質点の位置と時刻の関 係は、それぞれ図1の(1)、(2)、(3)、(4)のように表される。 それぞれの運動に対応す ある質点の速度vと時刻の関係を表す図として正しいものを、 図2の①~⑨のうちか ら一つずつ選びなさい。 (1)、(2)、(3)、(4)の解答欄は、 それぞれ 1 23 (1) 4 (3) 0 0 N (2)x (4) 0 x 0 図1 位置xと時刻の関係 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 1日前 この問題の解き方がわかりません 教えてくださいお願いします 【問1】 x軸上を、運動する質点がある。 運動の仕方は4種類あり、 質点の位置と時刻の関 係は、それぞれ図1の(1)、(2)、(3)、(4)のように表される。 それぞれの運動に対応す ある質点の速度vと時刻の関係を表す図として正しいものを、 図2の①~⑨のうちか ら一つずつ選びなさい。 (1)、(2)、(3)、(4)の解答欄は、 それぞれ 1 23 (1) 4 (3) 0 0 N (2)x (4) 0 x 0 図1 位置xと時刻の関係 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 tzと置いたあとがわかりません教えて欲しいです =(x-2y+3)2+(y-1)2+5 よって, x-2y+3=0かつy-1=0 すなわち x=-1, y=1のとき最小値5 15x²-2x=t とおいて, tの2次関数で考える。 このとき, tのとりうる範囲に注意。 x²-2x=t,y=f(t) とおくと t=(x-1)2-1 (x-1)20 7 1≥-1 y=t2+6t=(t+3)2-9 と変形して t≧-1の範囲で y グラフをかく。 右のグラフより t=-1すなわち x=1のとき 最小値 -5 6-3-10 t ・5 -9 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 群数列の問題で、 写真二枚目の(2)の解説の 「求める総和は、、、」以下の計算過程が分かりません 解説お願いします💦 1から順に並べた自然数を 12, 34, 5, 6, 78, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15|16, ... のように,第n群 (n=1, 2, ...) が 2-1 個の数を含むように分け る. ①第n群の最初の数をnで表せ. (2)第2群に含まれる数の総和を求めよ. 3 3000 は第何群の何番目にあるか. 未解決 回答数: 1