学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

世界史の基礎問題精講を使って勉強しているのですがこういう「精講」って書かれた部分も覚えた方がいいですか?

キュロス2世 アケメネス朝ペルシアの国王と事績 カンビュセス2世 ダレイオス1世 アケメネス朝を創始した初代国王。 スサに首都を置き、 メディア・リディア・新バビロニア (カルデア)を征服 第2代の王。高525年にエジプトを征服してオリエン 統一を達成。 「王の耳」 アケメネス朝最盛期の工場 新鮮ベルセポリスを遺 地の州にサトラップ (知事)を置き, 「王の目」 | を派遣して監視する中央集権体制を確立。「王の道」と呼 ばれる幹線道路上に駅伝制を整備し, 度量衡の統一も実 でんせい 施。 対外的にはペルシア戦争を始めた。 どりょうこう ダレイオス3世 アケメネス朝最後の王。 アレクサンドロス大王にイッソ スの戦い (前333), アルベラの戦い (前331)で敗北。 部下に暗殺される(前330)。 [13] パルティア・ササン朝ペルシアの国王と事績 アルサケス パルティアの初代国王 (アルサケス朝)。 中国名である安 そく 息の名の由来。 アルダシール1世 ササン朝の初代国王。 ゾロアスター教の国教化。 シャープール1世 ササン朝第2代の王。エデッサの戦い (260)でローマ皇 帝ウァレリアヌスを捕虜とし,東方では西北インドのク シャーナ朝を攻撃。 とうほう ースロー1世 ササン朝最盛期の王。 ビザンツ皇帝ユスティニアヌス とっつ 世と抗争し, 中央アジアでは突厥と同盟してエフタルを 滅ぼす。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

2番がわかりません。どなたか教えていただけるとうれしいです。

ウィーン体制下のヨーロッパを示した左の地図を, 18世紀のヨーロッパを示した右の地 Check 図と比較して、 以下の問いに答えよう。 500km 王国 デンマ オラン 絵をみなが ドイツ連邦の境界 |プロイセン王国の領域 [ オーストリア帝国の領域 ウィーン議定書によって 各国が合併した領土 神聖ローマ帝国の境界 ハプスブルク家領 ノルウェー 王国 プロイセン領 第3回ポーランド分割 (1795) による国境線 スコットランド ペテルブルク ロシア帝国 北海 ロシア帝国 ワルシャワ ポーランド王国 ブリテン王国 (イギリス王国) オランダ プロイセン アムステ ポーランド王国 ルシャワ 神聖ローマ帝国 パリ ・オーストリア フルト 3 フランス王国 オーストリア帝国 ハンガリー パリ 洋 フランス王国 バンガリ 「ベッサラビア スイズ スペイン王国 マドリードS 両シチリア王国 リスボン王国 マドリード スペイン王国 ジブラルタル (英) (④ ボルトガル マルタ(英) (英) 2枚の地図について述べた次の①~④の文章のうち、誤りを含むものを一つ選ぼう。 〔4〕 ① フランスは, フランス革命前とほぼ同じ領土を確保した。 ② オーストリアは, 北イタリアに領土を拡大した。 ③ 神聖ローマ帝国は復活せず, プロイセンがドイツを統一した。 ④ オランダは,のちのベルギーとなる地域を領土に加えた。 2 左の地図で, ポーランドはなぜロシアと同じ色で塗られているのだろうか。 その理由を説明しよう。 ( )

回答募集中 回答数: 0
1/30