世界史
高校生
世界史の基礎問題精講を使って勉強しているのですがこういう「精講」って書かれた部分も覚えた方がいいですか?
キュロス2世
アケメネス朝ペルシアの国王と事績
カンビュセス2世
ダレイオス1世
アケメネス朝を創始した初代国王。 スサに首都を置き、
メディア・リディア・新バビロニア (カルデア)を征服
第2代の王。高525年にエジプトを征服してオリエン
統一を達成。
「王の耳」
アケメネス朝最盛期の工場 新鮮ベルセポリスを遺
地の州にサトラップ (知事)を置き, 「王の目」 |
を派遣して監視する中央集権体制を確立。「王の道」と呼
ばれる幹線道路上に駅伝制を整備し, 度量衡の統一も実
でんせい
施。 対外的にはペルシア戦争を始めた。
どりょうこう
ダレイオス3世
アケメネス朝最後の王。 アレクサンドロス大王にイッソ
スの戦い (前333), アルベラの戦い (前331)で敗北。
部下に暗殺される(前330)。
[13] パルティア・ササン朝ペルシアの国王と事績
アルサケス
パルティアの初代国王 (アルサケス朝)。 中国名である安
そく
息の名の由来。
アルダシール1世
ササン朝の初代国王。 ゾロアスター教の国教化。
シャープール1世
ササン朝第2代の王。エデッサの戦い (260)でローマ皇
帝ウァレリアヌスを捕虜とし,東方では西北インドのク
シャーナ朝を攻撃。
とうほう
ースロー1世
ササン朝最盛期の王。 ビザンツ皇帝ユスティニアヌス
とっつ
世と抗争し, 中央アジアでは突厥と同盟してエフタルを
滅ぼす。
1-1 ヘブライ人の歴史
前 15℃ カナーン (パレスチナ)に定住
・一部はさらにエジプト (新王国)に移動
前 13 C「出エジプト』
& FAL-
預言者モーセの指導、途中のシナイ山で神から十戒を授かる
・唯一神ヤハウェ(ヤーヴェ)の一神教が成立
ちょう
パレスチナ帰還→ペリシテ人との抗争から国家建設に着手
前11C 統一王国の建前1000頃)
前 922
・ダヴィデ王 (2代) イェルサレムを首都とする
・ソロモン王(3代) 最盛期 首都にヤハウェ神殿を造営
南北分裂(ソロモン王の死後)
イスラエル王国 (北) →アッシリアにより滅亡(2)
ユダ王国 (南) →新バビロニア (カルデア) により
前586 バビロン捕囚(前538)
前 538
4
ネブカドネザル2世がユダ王国の住民をバビロンに強制連行
キュロス2世 (アケメネス朝)による解放(前538)
イェルサレムのヤハウェ神殿を再建→ユダヤ教の成立
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉