学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

この範囲はこの教科書だどどこの範囲なのか教えてください

111 …巻頭I~I …巻頭I 世界地図(自然環境), 世界史の舞台 世界史への扉 自然環境と人類のかかわりの気候変動と歴史 2南アジア·東南アジアの植民地化と社会変容…217 3 東アジア諸国の模素と変容 Skillを高める 資料からよみとく歴史の世界の 服装から見る日本と中国の西洋化 3部 地球社会形成の模索 …2 もくじ 自然環境と人類のかかわり② 自然災害と人類の歴史 …7 現代に …222 …120 はじめに 2部 海洋による世界の一体化 …229 0チ の東 1部 諸地域世界の形成と交流 序章 人類の出現 1章 オリエント世界と地中海世界の形成 オリエント世界の形成 地中海世界の形成とオリエントとの融合 3 ローマと地中海世界の成長 ローマ帝国周辺の西アジア 2章 サハラ砂砂漠以南のアフリカ 3章 南アジア世界の形成 4章 東南アジア世界の形成 5章 東アジア世界のあけぼの 中華文明の形成 2 秦漢帝国と東アジア 6章 中央ユーラシア世界の形成と展開 中央ユーラシアの風土と遊牧帝国の出現 1~2世紀本格化する東西交流 古代遊牧帝国の興亡とユーラシアの変動 7章 東アジア世界の変動と再編 1 ユーラシアの変動と東アジア世界 [Skillを高める」 時間軸からみる諸地域世界 暦は何のためのもの? 2 東アジア諸地域の成長と自立 世界史への扉 日本の歴史と世界の歴史のつながり① 「官から民へ」の日宋貿易 ~博多と寧波の繁栄…77 8章 イスラーム世界の形成と拡大 イスラーム文明の誕生 イスラーム世界の拡大 8~12世紀 イスラーム%=ネットワークの形成) 明の国際秩序と東·東南アジア 「世界史への扉]日本の歴史と世界の歴史のつながりの 世界をめぐる銀 …122 1章 世界の一体化の完成とその影響 帝国主義と世界分割競争 19世紀後半~20世紀初頭 イギリスの覇権の 衰退とアメリカ·ドイツの覇権争い…245 …230 …10 1章 アジア諸地域の栄華と成熟 1 Oイ …130 OC …13 …232 …131 6ア …20 「世界史への扉」 日本の歴史と世界の歴史のつながりの 毛皮が動かす世界の歴史 3 イスラーム世界の成熟 2章 大規模な分業体制の成立 1 大航海時代~世界の一体化の始まり 世界史への扉」日常生活にみる世界の歴史 世界に伝播した産物~コロンプスの交換…152 16世紀「世界の一体化」の始まり 2 ルネサンスと宗教改革 3 スペインの盛衰とオランダの繁栄 3章 ヨーロッパ諸国の主権強化と大西洋三角貿易 17世紀の危機と西ヨーロッパ諸国の主権強化…164 2 東ヨーロッパ諸国の台頭とヨーロッパ文化の成熟…171 Skillを高める」 資料からよみとく歴史の世界の 17~18世紀のオランダと日本の絵画からみえる交流…176 3 イギリスとフランスの覇権争いと大西洋三角貿易 2 世界帝国清とアジア諸国の成熟 2 アジア知識人による体制改革の試み …27 2 …138 のも 2章 世界大戦の時代 第一次世界大戦と社会主義革命 2 第一次世界大戦と 4 …36 …246 …37 …139 1 9 …38 …254 10 …44 …146 アジアのナショナリズムの展開…262 大衆社会の到来とファシズムの出現 4 第二次世界大戦とその惨禍 20世紀前半二つの世界大戦と資本主義の変容286 3章 東西冷戦から多極的国際社会へ アメリカの覇権と冷戦の展開 2 多極化の始まり 3 米ソニ極時代の終高 20世紀後半 アメリカの覇権とその変容 4章 相互依存を深める世界 1 社会主義圏の解体と国際秩序の変容 グローバル化の動きと世界の変化 現代グローバル化のゆくえ Skillを高める 現代世界の課題を歴史的な視点でとらえ 考察してみよう 3 …47 …271 …51 …154 …279 …156 1 …55 …161 1 …59 …287 2 …60 …296 …301 …63 …311 …70 …312 …71 2 …177 …321 17~18世紀 「17世紀の危機」 と諸地域の発展180 4章 環大西洋革命~工業文明と国民国家の誕生 世界で最初の工業化 2 アメリカの独立 3 フランス革命と国民国家の誕生 4 ラテンアメリカにおける環大西洋革命 Skillを高める] 資料からよみとく歴史の世界② 「人間および市民」とは誰か 5章 イギリスの覇権と欧米の国民国家建設 イギリスの覇権と自由主義 19世紀 イギリスの覇権と世界システム ヨーロッパに広がる国民国家 3 アメリカ合衆国の拡大と国家統合 6章 世界の一体化の進展とアジアの変容 …325 資料を活用して探究する地球世界の課題 …182 1 …78 1 …185 …326 2 …84 …187 さくいん …327 と海の道の活性化·91 …193 世界史対照表 …巻末I 世界地図(世界の国々), 世界地図(世界観)の変遷 9章 ヨーロッパ世界の形成 地中海北方へ広がるキリスト教 2 西ヨーロッパの成長と拡大 3 封建社会の解体と王権の伸張 0章 ユーラシア大帝国の出現 13~14世紀 ユーラシア大交流圏の成立と危機…118 |Skillを高める」 空間軸からみる諸地域世界 文字はなぜ広まったのか? …93 …194 …巻末I~I …101 …106 1 …195 …113 …198 キーワード一覧 2 …199 …208 Key Or Word …119 人種·語族 民族 12 イスラーム

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

世界史 〈古代オリエント世界〉 【至急】このプリントの19①と19②が分かりません。教えてください🙇‍♀️🙏

6)王国最盛期の王(14⑦) に征服されて(148) を受けた。 15 (50)王国に服属していた(4①)語系民族(15①) は独立を回復し、(15②) に都を 置いてから急速に勢力を拡大し、 前 7 世紀に全オリエントの統一に成功し、最初の世界 帝国を建国した。都には (15③) 大図書館が建設された。 16 四王国分立時代、小アジアではインド=ヨーロッパ語系の国家(160) が成立し、 世界初の(16②) を使用したが、後に(16③) ペルシアの (16④) に滅ぼされた。 17 四王国分立時代、 イラン高原ではインド=ヨーロッパ語系のイラン人がエクバタナに 都を置いて(17①) 王国を建国、 (150)を滅ぼしたが、(16③)の(160)に滅ぼされた。 18 (160)により建国された(163)ベルシアは第2代王(18①) のとき前525年にエジプ トを征服して全オリエントを統一すると、 続く第3代(18②)はインダス川からエー ゲ海に及ぶ大帝国を実現し、(18③) 制を整備して中央集権体制を確立した。(18②)は (180) 造営を開始し、 (18⑥) 碑文に自らの事績を記した。イラン西部の断崖に刻 まれたこの碑文はイギリスの(18⑥) によって解読され、(1④)文字解読の貴重な資料 となった。(182)は(18⑦) 戦争にも着手し、次王(18®) に引き継がれたが、王は これに敗れギリシアから撤兵した。 19 現在のイラン西南部に位置する(16③)の行政府 (19①) は、(19②) の起点ともな っていた。 20 (200)から自立したイラン系遊牧民は、(200)にこ都を置いて中国では(「20 3」)と表記される新たな王朝(20@) を樹立した。(200)は元首政期のローマ帝国と 争い、(206) の治世に最盛期を迎えた。 21 イラン系ペルシア人のアルダシール1世は、(202)を都として (210) ペルシアを創 始した。この王朝の(21②) は軍人皇帝時代のローマと戦い、 エデッサの戦いに勝利 し、皇帝(21③) を捕虜とした。 22 (210)は(22①) の治世期に最盛期を迎えたが、王は5~6世紀に中央アジアで活躍 した遊牧民(22②) を (223) と協力して挟撃し滅ぼし、 東方ではビザンツ帝国の (220) と争った。 23 前7世紀頃、全知全能の光明 善の神(23①) を最高神とし、(22①)が編纂を命じた (『23の』) を教典とする宗教(23③) が創始された。(2.3④) によって象徴される (230)が悪の神 (23⑤) を最後に打ち破るとされ、最後の審判の思想をユダヤ教.キリ スト教に伝え、唐では (23⑥) と呼ばれた。 24 (210)の(21②)の治世下、 (23③) · キリスト教·仏教を融合して徹底した善悪ニ元論を 唱える(240) が創始され、唐にも伝播し、ウイグルの国教となった。 25 642年、イラン西部で(21①)は正統カリフ時代のアラブ軍と (25①) の戦いを行った が、これに完敗を喫し、王朝滅亡の契機となった。 -26 アム川上流域の (26①) 系住民は(26②)朝から自立すると (26③) 王国を樹立し た。彼らの芸術様式はガンダーラ美術に影響を与えたとされる。

解決済み 回答数: 1
1/2