原子がイオンになるときや, 他
の原子と結びつく こざに に, 重要な
働きをする電 寺子を価電子という。
一般に, 最外殻電子が価電子とし
て働く(表陣)。価電子の数が等し
い原子は, 互いに似た性
たとえばこりのMMIISM リ
ウム iiNa の原子は, 価電子を1
固もち, その仔電子を失う反応を
おで しやす MS 7ENIZAツ RE
や塩素 CI の原子は, 価電子を7
周もち, 他の原子から電子を 1 価
取り入れる反応をおこしやすい。
(2 表狗に示された原子番号 4 以
降の原子のうち, 。Li と似た
性質を示す原子はどれか。
SN (GE
表較 原子の電子配置と価電子の数
を示す。
電子配置 ||価電子
Mu KILIMINIの数
水素 jH 1 1
ANUUUDAA 2He | 2 0
りの2の バ aLi | 1
ベリリウム BB| 2 2 及
ホウ素 Be 2 3 3
炭素 の蘭旨| 2 4 4
到素 7N 5 5
酸素 9詳| 2 6 6
フッ素 9F 3 MM
ネオン ioNe |2 8 0
カドリリウパ iiNa み 8 1 1
マグネシウム ja2Mg |2 8 2 2
アルミニウム jaAl ウマ 3
ケイ素 MS貞思2 9計4 4
リン 5P 2 85 5
硫黄 1eS 28本叶6 6
塩素 22還| 2 8敵/
アルゴン 18Ar の OO 0
カリウム jiaKt主| 2 8 8 1 1
カルシウム ac 2 2