対で大きさが等しい。 この法則を作用反作用の法則あるいは雪
し、何きか
1. 速度8m/s で走っている自動車が2m/s° の等加速度運動をしたとき, 10秒後の趣
Aにも力が作用する。
0 law of action and
トンの第三法則という。
A
reaction
B
2第一法則から第三法
則までを,ニュートンの
三法則(Newton's three
laws)という。
コ
5
図2-25 作用と反作用
(問題
10x8+5M
とこの間に走った距離を求めよ。
2. 3m/s で直線運動をしている質量2kgの物体に一定の力を作用させて0.5秒間で
8+2×0-100ms
32V
るための力を求めよ。 また, 2秒間で止める場合についても求めよ。
3. 走行中の電車内に質量4kgの物体を天井からひも
0.5-W
でつるしたとき, 図のようにひもは鉛直方向に対して
-15
15°傾いた。物体に作用する水平分力を求めよ。また, こ
4kg
OC
の水平分力を生じさせるための電車の加速度を求めよ。
問題3の図
4. 速度 36 km/h で走っていた自動車がブレーキをか
6.250円
けてから8m走って止まった。このとき, 自動車に作用した平均加速度を求めよ。
10
にな
5. 質量0.5kgの物体を糸で引っ張り, 加速度2m/s?で鍋直上向きに引き上げるた
力て
力を求めよ。
6.
図
[m/s] と角速度 [rad/s], 外周に生
ため
15
じる向心加速度[m/s°] を求めよ。
/500min
図のように,質量1000 kg の自
1.
90kmh
この
動車が,半径700 m の高速道路を
700 m
速度90 km/h で走っている。この
0
自動車に作用する遠心力を求めよ。
問題7の図
問題6の図
36 第2章 機械に働くカと仕事
さ
言
もがこ
200mm