物理 高校生 8ヶ月前 (1)~(3)まで教えて欲しいです🙇♀️ 55. 浮力 ビーカーに水を入れ, 台はかりでその重さをはかったら,6.86N で あった。 質量 0.400kgのガラス球をばねはかりにつるし, 右図のようにビーカーの 水中に完全に入れたところ, ばねはかりは 1.96Nを示した。 重力加速度の大きさを 9.80m/s2 とする。 (1) ガラス球が受けている浮力の大きさ F[N] を求めよ。 (2) (1) の浮力の反作用は何から何にはたらいているか。 (3) このときの台はかりに加わる力は何Nか。 Hote 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 11ヶ月前 重力の出し方、浮力の出し方など全てにおいてわかりません。教えてください😭 ③ 浮力に関する以下の問に答えよ。 この問のみ重さの単位は [g重] とする。 (1) 比重0.50 [g重/cm3] 体積は10[cm]) のプラスチックがあった。 これを水に浮かべる どの程度水の上に出るかがわかるように図に示せ。 動は5.0g 浮力も5.0gになる ところでつりあう。 5.08 つまりプラスチックの 半分が水に浸る (2) (1) の代わりに比重2.0 [g重/cm3]の物質 10 [cm] を水中に入れた。 どうなるか。 動の方が浮力よりも大きいので (20g) (10g) 底に沈む (3) (2) の物質に働く浮力の大きさを求めよ。 計算 水没した物質の体積は10cm この体積分の水の重さは10g. これが浮力となる cm3なので 答 10 [g重] 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 11ヶ月前 重力はどうやって求めたのですか? 3 浮力に関する以下の問に答えよ。 この問のみ重さの単位は[g重]とする。 (1) 比重0.50 [g重/cm3] 体積は10[cm])のプラスチックがあった。 これを水に浮かべる どの程度水の上に出るかがわかるように図に示せ。 動は5.0g 浮力も5.0gになる ところでつりあう。 つまりプラスチックの 5.08 半分が水に浸る 27 回答募集中 回答数: 0