第4問
A
問1 次の文章中の空欄 1 |.[ 2 |に入れる矢印の番号として最も適当なものを
以下の図 1の①て①のうちから一つずつ選べ。ただし, 図 1 の矢印のこ④は, 電
線に垂直な面内にある。
図1のように, 平行に置かれた 2 本の直線状電線4, bのそれぞれに, 逆向きの
電流を流す。電線ぉ に流れる電流は, 電線b の位置に矢印| 1 |の向きの磁界を作
る。また, 電線bにも電流が流れているので, 電線bは, 矢印| 2 |の向きの力を
受ける。
lg 。間1のように, 電流の流れている電線が磁界中にあるとき電線にカがはたら
この現象に最も関係の深いものを, 次の0-⑥⑯のうちからー ーつへ
間3 モーターは, 電流が磁界から受ける力を利用して動力を欧生する装置である。
詳一ターの仕事率を表す単位として最も適当なものを, 次の①こ⑥のうちから
っ半べ。 [4 1
① オォーム[Q1 ② ジュール[」]
'⑧ ケルビン[〔K] ④ ニュートン[N]
_⑧ ポルトIV] @ ッット[w
B
問4 図2のように, コイルを検流計につなぎ, N極を下にして棒磁石をゆっく!
コイルに近づけたところコイルに電流が流れた。次に, N極を下にしたまま勢
よくコイルから避ざけて, コイルに流れた電流を測定してみた。 コイルに磁石を
づけたときの電流と, 遠ざけたときの電流を比較した記述として最も適当なもの4
以下の①~⑥のうちから一つ選べ。