学年

教科

質問の種類

物理 高校生

赤で囲った問題の解説をお願いします。

93 1[atm] = (①)[N/m7] =(②) [Pa] = (③)[hPal 94 水圧p [Pal= oh ののは( )であり, その単位は( )である。 95 水の比重は( ), 水の密度は( )[kg/m]である。 96 大気圧がpu[Palのとき, 深さhm]で物体が受ける圧力は( )である。 97 1[atm] は水銀柱( )[m]分の圧力であり, 水なら( )[m]分である。 98 物体にはたらく浮力の大きさは, その物体が排除している( )の( )に等しい。 99 浮力FIN] = のhりののは( )であり, その単位は( )である。 100 仕事は向きを( )。 101 物体にはたらく力F / 物体の変位xのとき, F-xグラ7の面積は( )を示す。 102 1つの物体に複数の力がはたらく<とき, 各力のした仕事の計三( )のした仕事 103 静止摩擦力が物体に対してする仕事は( )。 104 動摩擦力が物体に対してする仕事は(、)。 068 垂直抗力が物体に対してする仕事は( 0 日 Hr 旋が物価 109 仕事氷は仕事の( )を示す。 110 WkWは( )の単位である。 111 WhkWhは( )の単位である。 0 112 馬力は( )の単位である。 時 113 ( )をエネルギーという。 114 エネルギーは向きを( )。 115 foreejpowerwork,energyは( ),( ),( ),( )で, すべて異なる量である。 116 3T 9 S2Tい 0 滞MA 7である。 120 At PD こした( )の位置+ネルキーという。 2 , 静電気力, 2 )等は保存力であるが, ( )は保存力でない。 122 運動エネルギーと( EE ーという。 123 ( 以外のが人事をしないとき ( )ェネれキー は保存される。 125 ばねにつけた物体の水平方向の振動の中心は( )の位置である aにつけた物体の鉛直方向の振動の中心は( )の位置である 、128 力学的エネルキー保存則を用いて直接( )を求めることはできない。・ 129 斜方投射の経路は物体の( )によらない。 130 自動車が曲がるとき, %1ヤに( )向きに, 摩擦カがはたらく。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

1⃣の(1)と(2)、3️⃣の(2)が分かりません😭💦 誰かわかる方が居たら教えて頂きたいです😢 ※1枚目の写真で1️⃣の問題で反射して見えないところがあったため1️⃣は2枚載せましたが同じ問題です😭🙏😞

但 図は, * 軸上を正の向きに進む縦波 の, 時刻#= 0s における変位を横 を= 波のように表したものである軸 ア の正の向きの変位を y軸の正の向 きに表す)。このグラフは正弦波であり, BD 間の距離は 0.40m である。 縦波の進 む速さを 2.0m/s とする。 (1) この縦波の波長, 振動数. 周期を求めよ。 (2) 時刻,三 0s において, 最も密な点をAEからすべて選べ。 (3) 時刻:三 010s において, 最も密な点をAEからすべて選べ。 (4) 時刻王 10s において, 最も践な点をAEからすべて選べ。 正至波の反射 ヶ革の原点で媒質を単振動させると, (ml 波がァ軸の正の向きに進み, やがて ァー 8.0m の位置にある自由端で反 射し, ヶ軸の負の向きに進む反射波 が生じた。 図は, 入射波と反射波が 媒質に十分広がったときの, 入射波 だけをかいたものである。 (1) 図の明間に録窒される合成波の波形をかけ。 (2) 入射波と反射波によって定在波が生じる。原点と端の間(0m ミ*ミ80m)に できる節の位置(ヶ座標)をすべて求めよ。 (3) 濾の速さを 10m/s とすると, 自由端の位置では何秒ごとに変位が正で最大に なるが。 ー010トーーヘープーー ーー

回答募集中 回答数: 0