・ b, cの動いている向き
はどちらか。 動いていない場合は [動いていない」と答えよ。
(⑬) 図の叶刻から. 0.20s 後の波形を図中に
馬所3画 (G) 居乱ょ 波が1 波長の距離を
進む時了間から 0.40s である。 援直波長をグラ
フから読み取り。 振動数.波の速さを求める。
(?②) 横波では, 尋質の振動方向は波の進む向き
に垂直であり, 媒質は方向に振動している。
(⑬) 渋は 1周期の間に 1 波長の距苑を進む。
民放欄 ①) クラフから読み取る。
振 三0.20m, 波長 :4ニ4.0m
振動数 波の速さは,
押動数:アーーーイー25Hz
波の速さ : ?ニ刀ニ2.5X4.0=10m/s
(⑫②) aとcは振動のなので動いていない。O
とbの向きは, 微小時間後の波形を揃いて調べ
る。 0 :上, b :下, aとc :動いていない
(3) 周期が0.40s なので, 0.20s
焦から半波長分を進む。
甘本例聞45
にお 横小のように表
は, ある時刻における縦波を, # 上
次の(ア) て(オ)に該当する媒質の 世
ESロニhnの用いて答えまる