数学 高校生 約5時間前 急ぎですごめんなさい。この問題の(3)がわからないです。答えは-3 ≦a <-2です。 17 x についての3つの不等式 2x+1 9x-2 x+5 3 ・① 12 ということ 荷 t 2x+6 >√7xある......② S ax-a<a² ③ のうち E がある。 ただし, αは0でない定数である。 処 4 (1) 不等式 ①を解け。 5 (2) 不等式①,②をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 3 9 挑戦 (3) 不等式 ① ② ③をすべて満たす整数x がちょうど11個存在するようなαの値の範囲を求 めよ。 10 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約7時間前 なぜ√2になったのか教えて頂きたいです! よろしくお願いします😭 演習問題 53. ∠A=90°, AB=AC=2 をみたす直角二等辺三角形ABCにつ いて 内心を I, 内接円と辺 AB, BC, CA の接点をそれぞれD, E. Fとする. (1) 内接円の半径をrとするとき, BD, CF をrで表せ. (2) BC の長さをで表すことで,rの値を求めよ. (3) 線分AI の長さを求めよ. 303 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 数IIです。θ=のところが答えに載っていなかったので合っているのか分からないので、教えてください🙇♀️ A 3章 1342 次の関数の最大値と最小値を求めよ。 (1) y = 3√3sin0 + 3cos0 y=6gin(ot) 6 ot た 6 九 0 = Z TV = TV f Tu +=2/2 o 3 のとき、最大値 6. ==当たとき、最小値が 教 p.148 18 2 1300 √ (3.3) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 なぜ合同を使ったら求められるのかわからないです😭 よろしくお願いします。 演習問題 52 (1) 右図は, AB=AC=12, BC=10 をみたす 二等辺三角形で, Oは辺AB, BC の 垂直2等分線の交点である. M (i) AB, BC の中点をそれぞれM, Nとす るとき, AOM∽△ABN を示せ. ) △ABCの外接円の半径Rを求めよ. B N AB=7 PC 図形と計量 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約8時間前 数Cのベクトルです。(1)と(2)どちらも分かりません。どなたか教えてください🙇♀️ -108=2 のとき,次のベクトルを で表せ。 (1) a と同じ向きの単位ベクトル (2)と反対の向きで, 大きさが14のベクトル 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約11時間前 軸はどうやって計算するのですか?またなぜ軸が0より大きければ良いのですか? *30kを実数とし, 2次関数 y=x2+(4-2k)x+2k2-8k+4 のグラフをCとす る。 (1) Cy軸の正の部分と交わるように,kの値の範囲を定めよ。 (2)Cがx軸の正の部分と, 異なる2点で交わるように, kの値の範囲を定め よ。 [08 徳島大] 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約11時間前 複素数です。 47の(1)の解説の方程式の答えがなぜ上は1、下は0になるか分かりません □ 47 次の等式を満たす実数x, y を求めよ。 (1)* (2+3i)(x+ y) = 1 (2)(1+2ź)(x+i) = x(y+i) (3) (2-5i)x+ y =4-7i 1+i F 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約11時間前 よって〜より後の式でatが消えるところがわかりません。 418 等式 f(x)=x+2+(x-t)f(t)dt を満たす関数 f(x) を求めよ。 ATA VIG 2 〔20 東京電機大] Get Ready 414 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約12時間前 点と直線の問題です。a=-2とa≠-2で場合分けする(解答の赤線部分)のはなぜですか? [1]~[3] から, 3 直線 小のものはa=1-1/2 Practice 21 ★★★★★ 含まな aが定数のとき, 直線 l (1+3a)x-(2+α)y=2-94 はαの値にかかわ らず、定点を通る。αの値の範囲が のとき,直線lは第1象 を通る。 [13 同志社大 ] 44 +++ ⅦI 図形と式 解決済み 回答数: 1