数学 高校生 約18時間前 これの解き方を分かりやすく教えてくれると嬉しいです!🙇🏻♀️ 200 3 π 1 2 O π 278 下の三角関数 ①~⑧のうち、グラフが右の図の ようになるものをすべて選べ。 2 ①y=sin(0+) 3 y=sin(-0+) - sin (0-% 5 2y=cos 0+ 3 2 y=-cos (0+1/3+x) 5 6 y=cos (0-33x) ③ πC ⑤y=-sin 6 ⑦y=-sin 0 4)y--cos(-0+x) 11 11 π 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約19時間前 tzと置いたあとがわかりません教えて欲しいです =(x-2y+3)2+(y-1)2+5 よって, x-2y+3=0かつy-1=0 すなわち x=-1, y=1のとき最小値5 15x²-2x=t とおいて, tの2次関数で考える。 このとき, tのとりうる範囲に注意。 x²-2x=t,y=f(t) とおくと t=(x-1)2-1 (x-1)20 7 1≥-1 y=t2+6t=(t+3)2-9 と変形して t≧-1の範囲で y グラフをかく。 右のグラフより t=-1すなわち x=1のとき 最小値 -5 6-3-10 t ・5 -9 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 二次関数の問題です (1)はなぜ、F<0なのですか? (3)はなぜ、3パターン出すのですか? (4)はなぜ、3パターン出すのですか? 8.は定数とする。2次関数 f(x)=x2-2ax-a+2のグラブ について、次の問いに答えよ。 (1)グラフがx軸の正の部分と、負の部分のそれぞれと交わる ような、定数αの値の範囲を求めよ。 (3点) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 4日前 全然わかりません。 どなたか教えてください。 ここまでは頑張りました。 61(1)周期:πなので LTC =よりa=1 a ア f(日)= sin(a+b)+c 27 M ~ どれだけ I=周期 平行移動したか ←本来こうやった bとしてあり得る最小のものは sin(θ)=-sinθより② f(日)=-sin(-ag+d) =-sin(-10+d) =-sin1-θ+d) 点 イ:③ (2)周期 = πL +4a= 2, a よりの上 Kelo TC TL TC + 636 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5日前 数Ⅱの三角関数です。 全体的に分からない為、解答と解説をお願いします。 (3)y=tan0 VA tan 0の値のとる範囲: x -1 周期 : 0 540° 90° 90° 180° 270° 360° 450° 10 次の関数のグラフを選択肢(ア)~ (カ) の中から選びなさい。 また、その周期を弧度法で答えなさい。 (1)y=2sin0 (2)y = sin 0 + π y=sin(0+) 3 (3)y=cos20 《 選択肢 》 (ア) J'A O 岩井 2 -1 -2 (ウ) J'A (イ) (エ) O A 4 1月 2月 一 -1 (オ) J'A (カ) J'A 0 JA 0 + ** 2 - 0 -1 + 2012 (1) グラフ: 周期 : (2) グラフ: 周期 : (3) グラフ: 周期 : 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5日前 数学Ⅱの三角関数です。 解答と解説をお願い致します。 次の問いに答えなさい。 3 (1)0 の動径が第3象限にあり、sin0= のとき、 cose, tan 0の値を求めなさい。 5 (解) (答) cosl= (2)0 の動径が第4象限にあり、coso= このとき、sine,tan0 の値を求めなさい。 13 (解) tan 0 = (答) sin0= tan 0 = sin0 + cos0 = のとき、次の式の値を求めなさい。 3 (1) sino cose (2) sin' 0 + cos' 0 (解) (解) (答) (答) 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12日前 なんでこうなるのか教えてくださいm(_ _)m <演習> 関数に対応するグラフを選べ。 ①y=2y=5 ③y=(1/4) y = (28) ウ 12* 3 y: ④ 3 2 < 5 3 アメ 0 2 2+ W/N 3 X 11 0 I y 3 x O x 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 12日前 2番と3番がわかりません。教えて欲しいです。 13 こきのxの値を求めよ。 sinxcosx-sinx+1/2 (0≦x≦) 関数y=2sinxcosx+sinx+cosx について、次の問いに答えよ。 1 (1) t = sinx+cosx として,yをtの関数で表せ。 (2)のとりうる値の範囲を求めよ。 (3)yの最大値と最小値を求めよ。 x= 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 14日前 (3)の2回微分の途中式を教えてください。 *(1) y=x-5x3+8x-2 153 次の関数について, 第3次までの導関数を求めよ。 (3) y=3x (A)* *(2) y=sin 2x 1 *(4) y=log (x+1) (5) y= *(6) y=(x+1)e™* x+3 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 14日前 この問題の解き方を教えて下さい🙇 可能でしたら答えも教えてくれると嬉しいです 3 2次関数 y=x2+4@x+d(0≦x≦4)について,次の値を求めよ。 また、そのときのxの値を求めよ。 -20 (1) 最小値 4 =4a+a² y=x+4ax+a (2) 最大値 7 x =(x+20)²-40+A (x+2)-4a (110≦aのとき (-29-40+α) (ii) aso 回答募集中 回答数: 0