数学 高校生 5年以上前 2つとも教えてください 。 答えは (1) -2分の9 (2) -3分の8√2 です 。 ーーーーーーーーー "481 ' なー)とーのなーーの" を用いて, 次の定穫分を求めよ。 1+2 (① ( (ーーのgz (⑰) (。%ータ1 未解決 回答数: 2
数学 高校生 5年以上前 微分積分の問題なのですが、計算過程が複雑すぎて、もっと簡単な方法があると思うのですが、アドバイスお願いします! 3・1 (1) 7(*) =ニタ"一5 8z一3 とする. 曲線ッーア(ァ) 上の 程式を求めよ。 まれる前 (2 (①) で求めた拉角を7 とする。 放物線Ciッー4+2ァ一1と7によって囲 分の面積を求めよ、 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6年弱前 どこで間違えたんだろう… ※計算過程を書き直す気力がないため解読が難しい状態となっています 1/6公式と解と係数との関係を使うと楽に解けるんですけど、ガチ計算して求められないかとおもったので、ガチ計算でできた人がいたら途中式を見せてくださいよろしくお願いします 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年以上前 テ、ト、ナ教えてください 〔2) 0 を原点とする座標平面上で, 曲線の:ッニタ"+々 を考える。 1 のO上に2点A(-1, 0), P (⑰, 7 +の) をとる< ただし, ヵ> 0 とする。 P における C の接線を《 とする。 4 の方程式は 6 タ72|p+ テチ日)zーゲ である。 / の, / および?り軸で囲まれる図形の面積を 5, のCの0 Sz Spの部分および 2 線分 AP, AO で囲まれる図形の面積を 7 とする。 ソ 5 コ 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6年以上前 この2つは1/6公式使えますか?? ちなみにtの方は式自体よくわからず-1/6(1/2(a+2)^2/-(a+2))にしましたが、違いますよね、、? の 2 c十2 ] 々 テ(@+27f(e+ 2)-g} (e+ 2 ーgの} に 2 1 (G+うー雪(6o7二12eT5) 8 =ー22二一 3 還 の 目 未解決 回答数: 1
数学 高校生 7年弱前 2つ質問です🙇♀️ 写真1.2枚目 どこから-がきたの?? なぜ-がつくの? 3枚目 傾きが苦手で、どこからきたのかわからない 良ければ教えてください🙇♀️ 未解決 回答数: 1