4 以下の文章を読み、 空欄に当てはまる語句を,語群から選択し答えなさい。【知】各1点
02直線 AB, CD が交わっててきる角が直角のとき, AB と CDは( ① )であるといい。
(2)と表す。このとき, ABを CDの( ③ ) という。
02直線 AB, CDが交わらないとき, ABと CDは ( ④ ) であるといい。, ( ⑤ ) と表す。
○ある図形を,形と大きさを変えないで, ほかの位置に移すことを( ⑥ ) という。
く語群)
*移動
*重直 重直ニ等分線
* 平行 AB=CD AB//CD · ABLCD
垂線
次の作図をしなさい。ただし, 作図に用いた線は残しておくこと。 【知】 各5点
(1) LAOB の二等分線
(2) 辺 BC を底辺と見たときの,AABC の高さ AH(点Hを作図する)
B 次の問いに答えなさい。なお, 答えに円周率を用いる場合は, x で表すこと。 【知】各3点
(1) 半径4caの円の, 円周の長さと面積を求めなさい。
(2) 半径2aの円の, 円周の長さと面積を求めなさい。
(3) 半径12 cm, 中心角 45° のおうぎ形の, 弧の長さと面積を求めなさい。
(4) 半径8cm, 望の長さ 6m Cmのおうぎ形の, 中心角の大きさと面積を求めなさい。
7lゅうとくんは, 「点Aを通り,AABC の面積を2等分する直線を作図しなさい。」
という問題に対して,右の図のように答案を作った。
(1) ゆうとくんの作図の手順
(2)どうしてこの作図で、面積を2等分できるのか
を説明しなさい。
B
【思】(1) 5点(2) 6点