数学 高校生 約1時間前 ここはどうして「≦」なんですか? 問題の記号と同じ「<」もしくは「≦」を使うのかと思っていました。 [CONNECT 数学Ⅱ 問題304] 0≤0 <2 のとき, 次の不等式を解け。 20 ain A 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 約数問題です。 詳しく説明お願いいたします。 (2-2 ★★★ 820の約数の個数として、最も妥当なものはどれか。 1.23個 ② 24個 3.25 個 4.26個 5.27個 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約6時間前 一次不等式の問題です。解き方を教えてください!🙇🏻♀️ 第3節 1次不等式 23 *85 ある高等学校の1年生全員が長いすに座っていくとき, 1脚に6人ずつ座っ ていくと15人が座れなくなる。 また, 1脚に7人ずつ座っていくと,使わな い長いすが3脚できる。 長いすの数は何脚以上何脚以下か。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約8時間前 樹形図を使わずにやる方法教えてください🙇🏼♀️ STEPA 8 性率 □ 22 6個の文字a, a, a, b, b, c から, 3個を選んで1列に並べる場合をすべて 求めよ。 23 1枚の硬貨を繰り返し投げ, 表が3回または裏が3回出たところで終了する。 表と裏の出方は何通りあるか。 S 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約8時間前 高校数学の5400の正の約数のうち奇数は何個あるか?という問題です。 ちなみに、5400の正の約数の個数は48個、その約数の和は18600と分かっています。 教えてください🙏お願いしますm(_ _)m その約数の和を求めよ。 また, 5400 の正の約数のうち、奇数は何個あるか。 x3jx51 (2°+2+2+23)(3°+3'+3+3)(5°+5'+5) ×4×3=(1+2+4+8)(1+3+9+27)(1+5+25) 8 コ 15×40×31=18600 ++ 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約12時間前 ベクトルの平行に関する問題について質問です。平行の時って「K」を使うのは分かるのですが、Kってどっち側につけるんですか? (=の)右側に付けるのか、それとも(=の)左側につけるのか。それともどっちでもいいんですか?よく分かりません💦教えてください🙏 6 次の問いに答えよ。 (1)2つのベクトルa=(x, -1), = (2,3)に対し, a +36 と -a が平行になるよう に, xの値を定めよ。 (x,-1)+(6-9)=(2,-3)(x-1) (6+x-10) 6+x=2-x (a+3b) = kCb-a) =(2-x-2) -10=-2 未解決 回答数: 3
数学 高校生 2日前 ベクトルの外積について質問です。 aベクトル・bベクトルの外積の大きさとaベクトル・bベクトルの平行四辺形の面積が同じだと習い、計算したら同じになることがわかったのですが、どうしてこういう関係になるのかという理屈があったら教えてください。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 4日前 数Cベクトルの問題です。 なぜОP=(1-s)ОA+sОDになるのでしょうか? ОP= s ОA+ (1-s)ОDではだめなのですか? また、①、②から以降の説明が何をやっているのかわかりません。 よろしくお願いします🙇 * 69 ☑ △OAB において,辺OA を 4:3に内分する点を C, 辺OBを3:1に内分する点をDとし, 線分 AD と線分 BC の交点をPとする。 OA=a, OB とするとき,OP を a を用いて表せ。 3 教 p.40 応用例題 3 P A B 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5日前 なぜ、このように変化しているのですか? るから 十分条件 -k²+250≥0 -5/10 ≤k≤5/10 するための必要十分条件は、 -k²+250=0 2+250=0 k=±5/10 から 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6日前 はじめのakの求方が分かりません、教えてください。 (2) a=2+5+8+......+(3k-1) これは,初項 2, 公差3の等差数列の, 初項から 第ん項までの和であるから =1/1/21k(2-2+(k-1)-3)=1/12k(3k+1) ak= したがって S=1/21k(k+1)=1/12(3k2+k) 108 =12(32+) AS- 2 =1/13-1/ n(n+1)(2n+1) + 1+1/2m(n+1)} 12/11/12m(n+1)(2n+1)+1) =1/12-12(+1)-2(+1)=1/12(+1) 3 未解決 回答数: 1