日本史 高校生 11日前 高校2年の日本史の問題です。 11番と12番と13番に当てはまる言葉がわかりません。 また、14番は徐三位の叙位であってますか? 日本史得意な方、わかる方教えていただけると助かります! 未解決 回答数: 1
日本史 高校生 2ヶ月前 観応の擾乱について詳しく教えてほしいです。 観応の擾乱の史料があると思うのですが、どのように読み取れば「観応の擾乱」の史料だと分かるかも教えていただきたいです。 未解決 回答数: 2
日本史 高校生 11ヶ月前 この赤い線の読み方がわかりません、 教えて欲しいです Tehrani, an anthropologista relationship to Little Red Riding Hood. He argues that folktales evolve (just like biological 1874 an important finding about the organisms, as they adapt to different local cultures. He also shares 同時に H₂ V origins of this particular tale. Made famous through its inclusion in the famous book of Grimm's Fairy Tales, Little Red Riding Hood is generally considered a traditional European story. However, some researchers had claimed that the story was originally inspired from Lon Po Po. They thought that Lon Po Po made its way from Asia to Europe to become Little Red Riding Hood. Tehrani's research challenges this assumption. He claims that the opposite process is more likely. His theory 未解決 回答数: 1
日本史 高校生 約1年前 8と9が分かりません。教えてくたさい🙇♀️ + 5 + 1444 6 旧石器人が大型動物を捕らえるため、ナイフ形器などと 7 旧石器時代末に、 中国東北部からシベリアで発達した小型の石器を何というか。 18 旧石器時代の打製石器に対し、 縄文時代からつくられはじめた石器を何というか。 9 縄文時代に出現した、 中小型獣を射とめる目的でつくられた狩猟具を何というか。 10 縄文時代の人々の生活を知ることのできる、 当時のゴミ捨て場を何というか。 未解決 回答数: 1
日本史 高校生 1年以上前 この問題について質問です。 東国の方言って書いてあるので東歌ではないですか? 防人って九州ですよね、bの相聞歌も恋愛の歌でおかしいなって思ったんですけど、もしかしたら自分の覚え違いだと思ってそれにしたらやっぱり恋愛の歌で答えがAだったのですが、防人歌なのおかしくないですか?... 続きを読む 問5線部に関連して、万葉集について述べた次の文XYについて,それ ☆該当する語句a〜d との組合せとして最も適切なものを、次の選択肢から 一つ選びなさい。 4 X 東国の方で夫婦, 親子の哀別の歌が多く詠まれている。 Y宮廷歌人として、優美な自然を多く詠んだ。 a 防人歌 b 相聞歌 > 山部赤人 d 山上憶良 未解決 回答数: 2
日本史 高校生 1年以上前 aとd はどこの部分が間違っていますか? c 国庁ー 2 郡 問5 史料Aに関連して, 奈良時代の政治の仕組みについて述べた文として最も 適切なものを,下記の選択肢 (a~d)から1つ選び, その記号をマークしな さい。 6年に1度,戸籍と計帳が作成された。 成年の男性・女性に租税として調・痛が課された。 成年男子のみ ⑤ 兵士は諸国の軍団に属し,一部は衛士や防人となった。 d官道の駅家に駅馬が備えられ,租税を都に運ぶ運脚が利用した。 a 3.4. の生 未解決 回答数: 1