古文 高校生 1年以上前 間違っている部分がなぜ間違いなのか教えていただきたいです。 (2) ↪︎後の助動詞はずの連体形ぬだと思うのですが、なぜ接続する語が連用形なのでしょうか? (4) ↪︎ずが終止形なのはなぜでしょうか?未然形、連用形、終止形と同じ形なので見分ける方法などあれば教えてきただきた... 続きを読む 次の各文の傍線部の語の活用形を、後の助動詞に注意して答えよ。 11 早船に乗せて出だしたてらるべし。 2 三河の国、八橋といふところに至りぬ。 すずめ ③雀などのやうに、常にある鳥ならばさもおぼゆまじ。 からくして、あやしき歌ひねり出だせり。 (未然形 KONGLAINE 連体形 未然形 解決済み 回答数: 1