古文 高校生 約4年前 至急です!!この教科書の確認問題1〜9までの解答を持っている方!答えを送っていただきたいです🙏 9 尚文出版 重要な句法と語豪を学ぶ 精選漢文 全国高等 学校 編著 国語教育研究連合会 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 約4年前 謙譲の「給ふ」(下二段活用)は、本動詞としても使われますか? 学校で配られたプリントには【補助動詞の働きのみ】とあったのですが、文法書には【「受く」の謙譲語としての働きもある】と書いてあったので、、 本動詞としてはあまり使われないという意味なんですかね? 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 4年以上前 住み替ゆること18箇所、なほ生きなばまたも替えなむ。 この文の訳は「住み替えるに違いない」だと学校で習いました。文法的に「住み替えてほしい」とはできると思うのですがそれは文脈がおかしくなるのでありえないのでしょうか。 下二段動詞になむがついているときはすべて文脈判断ですか? 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 約5年前 学校で使っている文法書の格助詞は『が、の、を、に、より、から、にて、と、して、へ』の計10個となっているのですが、インターネットで 調べると『を・に・が・と・より・で・から・の・へ・や』の計10個としているサイトがいくつかあります。 『にて、して』と『で、や』って何が違う... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 約5年前 これ教えてもらっていいですか?お願いします🤲🥺 A 漢字の読みをひらがなで書け。 1 全捕 5 為替 9 会得 8 鍛錬 理旋 更衝 頭店 SSどらee S 8 SS 修行 経書 成就 発作 11 15 19 23 行脚 申請 生答 黄土 常夏 まま 自湯 -12 16 まる8 SS SS 8 8 8あぁ ききる 作半遇條上当 きき ES NIIN は 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 5年以上前 この古典の単語本持ってる方いますか????💦 テスト期間なのに学校に置いてきてしまって、、 041ありがたし~050はづかし まで送って頂けませんか?? 図桐原書店 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 5年以上前 学校の授業で私大の過去問解きました(どこの大学かわからないけど) それをテスト出だすと言われたんですけど、授業での解説も簡単なん感じで、答えを日本語訳だけなんですけど何を勉強したいいですか? 文はそのままで問題は変えると言われました 作品は「玉勝間」で「花は桜。桜は...」... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0