学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

カで0からスタートした場合なぜj-1になるのですか?

目標 重要テーマを確実におさえよう! テーマ3 データの分析に関するプログラミング 例題:外れ値の扱いについて,箱ひげ図の場合は四 分位範囲の1.5倍を 「ひげ」 の長さの上限に して、その長さから外れるものを外れ値とす るという考え方がある。 外れ値がある場合 ひげを短くする 7個のデータ [-100 20 30 40 50 60,1000] のうち,外れ値を除外して平均値を求める以下の〈プ ログラム〉を作った。 この〈プログラム> では, 元 のデータ7個が配列 Data[0], Data[1], 四分位範囲 の1.5倍 四分位範囲 Data[6] に格納されており,第1四分位数を q1, 第 3 四分位数を q3 とし,四分位範囲はアで表せる。そして, 外れ値を除いたデータは 配列 Data_c[0], Data_c[1], ... に格納するものとする。 なお, すべての配列の添字は0か ら始まるものとする。 (1) Data=[-100,20,30, 40, 50, 60, 1000] (2) Data_c = [0,0,0,0,0,0,0] (3) q1=20 (4) g3=60 (5) j=0 (6) iを0からイ まで1ずつ増やしながら繰り返す : (7) | もし Data[i] = ウ and Data[i] <= エ ならば : (8) | | Data_c [j]=Data[i] (9) L L j = オ (10)s=0 (11)を0から カまで1ずつ増やしながら繰り返す: (12) L s = s +Data_c[i] (13) 表示する(キ) <プログラム> 空欄 ア ~ キに最も当てはまるものを, 次の解答群から一つずつ選べ。

未解決 回答数: 1
情報:IT 高校生

問題6、7、9を教えて下さい

例 06 ファイル名 「06.html」で保存 <html> <body> <script> var n, amari; |n=parseInt (prompt ("数を入力")); |amari=n%3; lif (amari==0){ document. write ("3の倍数"); 0} |} else { document.write ("3の倍数ではない"); } </script> </body> </html> 例 07 ファイル名 「07.html」で保存 <html> <body> |<script> var c: |var sum=0; |for(c=1;c<=100;c=c+1){ sum=sum+c; |document.write(sum); </script> <</body> </html> 問題 06 入力した数に応じて 8128の約数」 「8128の約数ではない」 のいずれかが表示されるよう プログラムを変更しなさい ファイル名 「ex06.html」で保存 問題 07 parseInt(prompt(""")) を用いて 数値を入力すると 1からその値までの総和を 求めて表示するよう プログラムを変更しなさい ファイル名 「ex07.html」で保存 STTIVI CITT 141 00 <html> <<body> | <script> var a: | var box=new Array (3,5,8,13,21,34,55,89,144,233) | for (a=3;a<= 7;a=a+1) { document.write (box [a], "<br>"); |} </script> <</body> </html> 例 09 ファイル名「09.html」で保存 <html> <body> <script> |var mi | var d=new Array (31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31); |m=parseInt(prompt ("何月ですか? (1から12) ")); |document.write(d[m-1],"日"); <</script> |</body> </html> 問題 09 入力した月と前後の月 (三か月分) それぞれの日数を表示 するようプログラムを変更しなさい ファイル名 「ex09.html」で保存

回答募集中 回答数: 0