入試問題研究の解説
第1講
(1)方向はD COS 0 の等速運動。求める時間をとして
1₁ =
1
V₁ COS@
(2)方向に注目。 カベと衝突しても速さはかわりません…ということは投げ上げ
と全く同じ! 求める時間をもとして
2v, sin
0 = v₁ sin 0.12 - 1912
..
12
g
最高点に達する時間tm
V₁ sine
g
この2倍ですね, t2=2tmとした方がいいでしょう
1
3) カベに衝突すると方向はcos床にあたると方向がー vo sine
の速さになることに注目! (0=45°)
ア) エ
Up
P
1
Pにもどったときx方向はひ = vocose,
1
2
方向はvy
=
vo sinとなっています。
2
求める速さはv=VD2+v=1/200
角度も0ですね。 45°
■ x方向に注目! 等速ですから時間がわかれば式 (距離=速さ × 時間)が書け
Q
1
カベにあたってQまでは(1)(2) よりたーなです。
の時間は方向に注目して1/12usineで投げ上げ
の落下時間のことです。
1
vo sine
2
t3=2
Vo
(0=45°)
g
√2 g
カンタンですね。 x方向の式は1= V₁ cos (t₂- t₁+t3)
を入れてvo を求めるとvo = √2gl
ーゴチャしてるだけで考え方はカンタンですね。
まり 1/200 cos 45°tを求めろということ!
1
PQ:
=
2
vocos 45°.- Vo
1