学年

教科

質問の種類

地学 高校生

地学基礎です。物理の内容も多分入ってます。浮力?について質問です。①何故石を水に入れる時に底につけてはいけないのか?②アルキメデスの原理を読んで捜査ウの石にかかる浮力を計算してみたのですが280グラム中100グラムしか軽くなりませんでした。残りの180グラムはどこへ行ったの... 続きを読む

ある岩石の密度を測定するために,次のような操作 【ア】~[ウ】を行っ た。操作(ア】で岩石の質量を測定したところ,280g であった。操作【イ] 糸につるした岩石をピーカーの壁や底に触れないように注意して,水に沈 線首向退 で水とピーカーの質量を測定したところ, 700gであった。 操作 【 めたところ、はかりは800gを示した。 この岩石の密度は何g/cm'か。 1g/cm'とする。 水 岩石 質量計 280g 700g 800 g 操作【ア) 操作(イ】 操作(ウ) 2.4 2) 2.6 3 2.8 4 3.0 ③ t以水とはちかうえきたいなら 双り定さ利作量と液体の安友一岩モの触 解答 解説 操作 【イ】 から操作 【ウ】 で増加した質量(800-700=100(g))は, 岩 石が押しのけた水と同体積の, 水の質量。水の密度は1g/cm'であること から,100gの水の体積は 100 cm°である。 この値が岩石の体積を表して いるので, 岩石の体積も 100 cmとなる。 したがって岩石の密度は, 280(g)+100(cm') =D2.8 (g/cm') となる。 押のけた溶信の特報ニ物体の件験 125cl アルスTスの理 洋のの大きさはをの物件 か押しのE液術確コ S しい (ずり

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

問3の答えが、①になると書いてあったのですが、なぜなのかがわかりません。教えてください。お願いします🙇‍♀️

叶現馬 RAcmo に マ 本 \ 20 地球の形と大きさ 凍8医 地球の形と大ききに関する次の文章を読み, 以下の問いに答え ょ 引元前230年ごみ、アレキサンドリアの研究機関で館長を 務めていたエラトステネスは、 地球が球であると仮定し, は じめてその大きさを求めた。 夏至の日の正午にシエネでは 深い井戸の底まで太陽の光が届くが, 同じときにアレキサン ドリアでは鉛直に立てた村に影ができ、 太陽は天頂から7.2" だけ南に見えることを計測した。。 一方でアレキサンドリア からシエネの距離は、 隊商の旅行日程からほぼ5000スタジア!* A : アレキサンドリ』 らいントEペ | と推定されていた。これらの事実から.、 エラトステネスは地 0地球の中心 球の周囲の長きを計算したのである。 *古代ギリシャの距離の単位 問 1 下線部について. このときの地球全用の値としで最も適当な値を次の⑩一⑳のうちから一つ選べ。| (①⑪ 125000スタジァ (② 200000スタジア ⑬ 250000スタジア (⑳ 400000スタジァ 問2 問1 で求めた長きさは.現在知られでいる地球の全周の長きの約何%にあたるか。 最も適当な値を9 ①⑪-⑤ のうちから一つ選べ 知生中 5) | ne 」 | 問3 )テエラトステネスの測盾に ネとアレキサン! アが のを, 次の⑪~⑳の:

解決済み 回答数: 1