化学 高校生 4年弱前 化学反応式の問題など、言葉だけのもので ・硫黄を完全燃焼すると二酸化硫黄が生じる ・ダイヤモンドを燃やす など 分子で必要な原子の数は覚えるしかないのですか? 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約5年前 (I)と( 2)の値の桁数の表し方の違いがわかりませんでした。どちらも二桁で表すと思いましたが,(1)は1.3にして0^3を掛けているのに対し、 ( 2)はなぜ44のままなのでしょうか? (1)は13×10^2でも二桁ですよね? ( 2)は小数点をずらして4.4×10にし... 続きを読む *了05. 反応吉の算出と熱化学方程式@ 次の事項を熱化学方程式で表せ。 () アセチレン CzHk 1.0 g が燃焼すると, 50 kJ の発熱がある< (2②) 水酸化ナトリウム 2.0 g を多量の水浴かすと。2.2 kj の発熱がある。 (3 氷 (水) の融解熱は 334 J/g である。 (⑭) 単体かのらエタノール CzHOH 5.0 g をつくると。 30 kj の発熱がある。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約5年前 なぜ、1=10 の0乗 になるのですか? (写真の1番下) 途中式を教えてほしいです。 お願いします。 にed細6 指数の表し方 10X10X……X10三107 7 個 1000=10X10X10テ10* 100=10X10テ10* 10=10 (10「 とはふつう書かない) 1デ10" 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約5年前 (2)は、どうして50×10二乗じゃないんですか? |] 【指数の表し方】 次の値を>X10* の値で表せ 1) 500 (有効数字1析) 2) 5000 (有効数字2桁) 3) 96500 (有効数字3桁) 4) 0.02 (有効数字1拓) (5) 0.00015 (有効数字2桁) 解決済み 回答数: 0