学年

教科

質問の種類

化学 高校生

(4)お願いします。 答えは両方4個です。

化学 応用問題 化学 論述 ] 51 イオン結晶 次の文章を読み、あとの各問いに答えよ。√2 = 1.41 塩素を満たした容器に熱した金属ナトリウムを入れると, 激しく反応して塩化ナト リウムNaClが生成する。 ナトリウム原子の最外殻電子は(ア)個であり, イオン 塩素原子は電子親和力が(ウ){小さく, 大きく}, 電子を(エ)個取り込んで, (オ) 化エネルギーが(イ){小さく, 大きく}, 電子を放出して陽イオンになりやすい。一方, 原子と同じ電子配置をとる。 塩化ナトリウム中ではナトリウムイオン Na+ と塩化物イオン CI は (カ)によっ て互いに引きつけ合い,結晶を形成している。 イオン結晶は,電気を導かないが、結 晶を融解した液体や水に溶かした水溶液は電気を導く。 (1) 上の文章中の ( )に適する語句や数値を入れよ。 また, { }については適す る語句を選べ。 (2) 下線部について,イオン結晶は電気を導かないが,融解して液体になったり,水 に溶けて水溶液になったりすると, 電気を導くようになるのはなぜか。 (3) 塩化ナトリウムは右図の結晶構造をもつ。 1個のNa+ク に着目した場合,接している CI-は何個か。 (4) 単位格子中にNa+ と CI はそれぞれ何個含まれるか。 (5) Na+ だけに着目した場合,配列は何という結晶構造に相 当するか。 HONa+ OCI- (6) Na+ は 0.10nm, Cl-は0.18nmのイオン半径をもつ球で, 互いに接しているものとする。 1個のNa+ に着目した場合、 最も近い Na+ までの 距離は何mm になるか。 イオンの中心間の距離で答えよ。 (7) イオン結晶の単位格子には,右図の ① ② ① のようなものもある。 A, Bが陽イオン,C, Dが陰イオンのとき, ①, ② は, A,B,C, Dを用いてどのような組成式で表されるか。 C A ② 5. ・D -B

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

32の考え方が分からないので教えてください🙏

第1編 解答 (1) (i) d (i) c, d (2) b (3) 最も大 (6) 同じ (7) g 子配置をとり,原子 3:1とする, CH:のうる存在比をの順 塩素には2種類の同位体3°CI と 3"CIがある。比を (ア)ナトリウムN (イ)ナトリウムト (ウ)ナトリウム! が大きい。 ャ=難問 応用問題 (エ)ナトリウム (オ)ナトリウム 32.分子の同位体組成 に表すと, 次のどれになるか。 ただし, CとHの同位体は考えなくてよい。 (ア) 3:2:1 (エ) 9:6:1 39.周期表と (イ) 6:3:1 (ウ) 9:3:1 [順天堂大) a~qからす (オ) 4:2:1 (カ) 8:4:1 唐 第2章●物質の構成粒子 13 30:(1) ①群 K, Na, 1 個 の群 Ba, Ca, 2個 ③群 CI, F, 7個 ④群 Ar, Ne, 8個 (2) ①群 1族 ②群 2族 ③群 17族 ④群 18族 (3) ①群 アルカリ金属元素 ②群 アルカリ土類金属元素 ③群 ハロゲン元素 ④群 貴ガス元素 (4) ①群 ア 2群イ ③群 ウ ④群 エ 333 の示I ラ ぶラ みよケま示同 () ふよケ () アルカ ST E M殻の S (K)M6 二価の () CL K. 2 !~4 eと同 3 8 ( PにMG S それぞれの元素の原子の電子配置は次の通り。 Ar : K(2)L(8)M(8) Ca: K(2)L(8)M(8)N(2) K :K(2)L(8)M(8)N(1) (4)価電子の数が少ない原子は, それを放出して陽イオンになりやすい。 価電子の数が多い原子は,電子を受け取って陰イオンになりやすい。 価電子の数が0の貴ガス元素の原子は,ふつうは化合物をつくらな 3寸りBの Ba:K(2)L(8)M(18)N(18)0(8)P(2) CI:K(2)L(8)M(7) Na:K(2)L(8)M(1) F:K(2)L(7) Ne:K(2)L(8) 0VEB は VBO 中年 す 53 大の Vo ()) BO中 税1マー VFBO中 。 番モ意 () 31:典型元素では, 原子番号が大きくなるにつれて最外殻電子が増え 化学的な性質が大きく変化するが,遷移元素では,最外殻電子が 2個または1個に保たれ,化学的な性質があまり変化しないから。 1族から18 -トに増加す e 元素の化学的な性質には,最外殻電子の数が大きく影響する。第4周期 の遷移元素では, 原子番号が大きくなるにつれて内側の電子殻の電子の く,2族- → 16 族のと 32 数が次第に増えていき, 最外殻電子の数は2個または1個に保たれてい る。そのため,化学的な性質の違いも,典型元素ほど顕著ではない。 要項2参照) 3 5 ー38 エ 大きくなる 電荷が大き 受外電子殻 CH-Cl2 の CI2原子の同位体組成には① 35C12 ② 3CI°"CI ③ 37C12 が ある。35C1 と 37CI の存在比が 3:1 であるから, 39 |一 一O干か中 のになる確率は H:I-J-0 HS 0:10-8-8 011-8-a 3 3 6 16 きつける 三 ②になる確率は, 一方の CI 原子Aが3CI, 他方の CI原子Bが3"CI にな こめ, 電子 千中の千代 0H 3 T る確率は -x =る。 逆に CI 原子Aが3"C1, にきいほど 『子核から 9T 3 CI 原子Bが 確率は一×ー合計 6t 1616 o 大月 35C1 になる T×5+10-1S I 3 3 4 ③になる確率は に, 最外 9 葉の間の電 原子核 I 「16 よって①, ②, ③の存在する割合は 38 引きつけ 9'6 =9:6:1となる。 16 '16:16 遷移元素 8)本示大放賞 (

回答募集中 回答数: 0
1/2