学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この2つの問題で、後者の問題はなぜ、前者の問題のように解けないのですか?聞いてることは同じようなことにしか思えません。教えてくださる方いませんか

方を優先 考える。 ◎高位は0以外である。 一の位は奇数である。 一の位は0である。 十の位の順に場合に 考える。 の出し、取り出 の問いに答えよ るか。 395 一般] p.26 例4 委員の3人を兼任 396 p.26 例題 4 397. (1) 男子と女子が交互に並ぶとき, 男女の並び方は, 男女男女 男子は奇数番目 女子は偶数 男女男女男の1通りである。 男子5人の並び方は 5P5通りある。 番目に定まる。 そのそれぞれに対して, 女子4人の並び方が4P4 通りずつある。 よって 求める並び方の総数は積の法則により sPsxF=5・4・3・2・1×4・3・2・12880 (通り) (2) 女子4人を1人とみなして6人が並ぶと考えると, その並び方 隣り合うものは1つにまとめ は6P6通りある。 て考える。 れぞれに対して, 女子4人の並び方は 4 P4 通りずつある。 よって、求める並び方の総数は積の法則により P6×4P4=6・5・4・3・2・1×4・3・2・1=17280 (通り) (3) 両端の女子の並び方が 4P 2通りある。 そのそれぞれに対して、残りの7人の並び方がP7通りずつあ る。 よって、求める並び方の総数は積の法則により, 4P2X7P7=4・3×7・6・5・4・3・2・160480 (通り) (4) まず男子5人が並び、その間と両端の6か所から4か所を選ん で女子が並ぶと考えると, 求める並び方の総数は積の法則によ り, sPs×6P4=5・4・3・2・1×6・5・4・343200 (通り) (2) 0000口 (67) #! □ 女子が両端にくる。 71619 AADA 397 男子5人、女子4人が1列に並ぶとき,次のような並び方は何通りあ 全員が運転できる。 (1人) 4人) 男子と女子が交互に並ぶ。 女子4人が続いて並ぶ。一 女子のどの2人も隣り合わない。 数:27 例題 5 残り 6人 男から先に 考えて 1人1人 2台) 制限のある両端の並び方を優 先して考える。 hokka 先に男子が並び、その間と両 端の6か所から4か所を選ん で女子が並ぶと考える。 0狙えらではなん (( ) [___¶- -) 1000 398 8人が5人乗りと4人乗りの2台に分乗して旅行をする。座る位置 区別するとき、次の場合に何通りの座り方があるか。 f 3人だけが運転できる。 1608 → 第6章 第6章

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

⑶の解説の答えがグラムで出てるんですけどここからどうやってmlになおしますか? ⑷の解説の1番下の濃硫酸に水を加えると熱を出すのはどうしてですか?そういう性質なんだと暗記するしかないですか?

値す T 文字 U 動かす 次の各問いに答えよ。ただし、計算結果は、(1)~(3) は有効数字2桁で。 (4)は1の位まで答えよ。また、 (P51.65) 留水の密度を1.00g/cm² とする。 (1) 濃度が18mol/Lの濃硫酸がある。 その密度は1.84g/cmである。この濃硫酸1000mLの量を求めよ。 (2) この濃硫酸1000mL中に含まれる硫酸の量を求めよ。 (3) この濃硫酸の質量パーセント濃度を求めよ。 (4) この濃硫酸を用いて、質量パーセント濃度が5.0%の希硫酸を500g つくりたい。 ① 濃硫酸と蒸留水をそれぞれ何mLずつ混合すればよいか。 ②5.0%の希硫酸を調製する際の希釈方法として正しいものを選び、記号で答えよ。 (ア) 濃硫酸をピーカーに取り、よくかき混ぜながら蒸留水を少量ずつ加える。 (イ) 蒸留水をビーカーに取り、よくかき混ぜながら硫酸を少量ずつ加える。 (ウ) (ア), (イ) のどちらでもよい。 ③②で解答した方法を選んだ理由を簡単に述べよ。 (1) 濃硫酸なので1.84×1000=1840g (2) 18×98=1764g 5 1764 1840 -X100=9586- = 96 答 96% (4) 500g中の硫酸の質量をxとする。 夏のお年玉 (解答追加) ⅹ 100 答 1.8×10' g 答 1.8×100g 500 x=25g 濃硫酸1840g中に硫酸が1764g含まれているので、測り取る濃硫酸を好きとすると、 1840:1764=¥:25 26.07... よって、濃硫酸26g.水474g (5) 濃硫酸に水を加えると多量の熱を出すため 希釈方法は (イ)

回答募集中 回答数: 0
1/6