学年

教科

質問の種類

生物 高校生

16-2 17-6 18-1 計算式、求め方教えてください

問4 表2は,健康な人の血しょう, 原尿, 尿の成分の分析結果の一部である。 イヌリ ンは人体には吸収されない物質であり,腎臓での物質の移動量を調べるための指標 (4) に答えよ。 なお, 尿は1分間に1 である。このことに関する以下の(1)~ mL 生成するものとする。 排出 水の吸収 り込む! 水の吸収 7200ml. 603-602- 60ml 表2 成分 血しょう (mg/mL) 80 A (原尿 (mg/mL) 0 尿 (mg/mL) 0 B 1 1 0 ナトリウムイオン 3 3 3.4 尿素 0.3 to 0.3 20 イヌリン 0.1 0.1 12 り込む 出 水の 込む類の吸 (1) 成分 A と成分 Bとして最も適切なものを、次の①~⑥のうちから一つずつ選べ。 る働きを持つの の収縮周期を調べた 040秒と長くなっ 1001 120 節に関するおと 12×60mg 成分 A 14 成分 B 15 720g- 過できない。 ムシの体内に入ってい ①水 ⑤ (2) カルシウムイオン グルコース ③ タンパク質 (6) ATP (4 DNA 排出する水の量が ゾウリムシの (2)1時間に生成する原尿の量(単位:L)を計算し,最も適切な数値を,次の①~ ⑨のうちから一つ選べ。 16 00-120 (3) 9.6 (4 12 ⑤ 19.6 ① 0.96 (2) 7.2 関する説明として ⑥ 21.4 7 96 (8 720 (9 7200 である血しょう (3) 1時間あたりのナトリウムイオンの再吸収量 (単位: g) を計算し、 最も適切な 数値を、次の①~ ⑨のうちから一つ選べ。 17 ① 0.96 7.2 (3) 9.6 (4) 12 ⑤ 19.6 ⑥ 21.4 ⑦ 96 ⑧ 720 (9) 7200 (4)1時間あたりの尿素の再吸収量(単位:g) を計算し、最も適切な数値を,次の ①~⑨のうちから一つ選べ。 18

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

至急です💦これ全く分からなくて、 どなたか教えて頂けませんか😭 明後日提出で😭

6. 次の文1~4を読み、 あとの問に答えよ。 [文]] 細胞膜は脂質とタンパク質からなる。 脂質分子には多くの種類 があるが、 どれも親水性の頭部と疎水性の尾部からなり、 図1のよ うに脂質二重膜を形成する。 図1Aのように赤血球膜ではすべての 膜タンパク質が特定の端を細胞の外側に向け、 反対の端を細胞の 内側に向けている (これを正方向とし、 反対向きを逆方向とす る)。ある特定の種類の膜タンパク質の性質を調べるには人工膜 小胞を用いる。 脂質分子と1種類の膜タンパク質を混ぜると、 脂質 二重膜で囲まれた直径 0.1μm程度の小胞ができ、この膜に膜タン パク質が組み込まれる (図1B)。 この場合、 膜タンパク質は正方 向を向くものと逆方向を向くものがほぼ半々となる。 脂分 細胞外 水チャ 細胞内 小胞外 ネルA赤血球(模式図) 赤血球の細胞膜にはさま ざまな種類の膜タンパク 質が組み込まれている。 水チャネルはどれも〇端 を細胞外に向け|端を細 胞内に向けている。 図 1 小胞内 B人工膜小胞(模式図) 膜に組み込まれた水 チャネルの方向はば らばらである。 [文2] 脂質二重膜の中央部は疎水性であるため、単位時間、単位面積当たりに透過する水分子の数は少ない。 他方、動物の赤血球、 腎臓の細胞、 植物細胞では、細胞膜を横切って多量の水を高速に通すことができる。 このような細胞の細胞膜には水分子だけを選択的かつ高速に透過させる水チャネル (アクアポリン)とい う膜タンパク質が多量に存在する。 1992年、 ピーター・アグレはヒト赤血球膜に多量に存在するタンパク 質 (Pと呼ぶ) が水チャネルではないかと気づき、 次の実験を行った。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

2024追-4 選択肢①についてなのですが、生物種が違ったら全塩基配列は同一なのですか? 前、似た問題の時に同じ生物内(個体内)でも転写する場所が違ったら違う塩基を転写するとあったのですが、この場合、全塩基配列だからよいのですか? どなたかすみませんがよろしくお願いしま... 続きを読む

B 全ての生物は, (b) 遺伝情報を担う物質としてDNAを持っている。また,真核 生物の細胞の核には (c) 染色体が存在している。 DNA の遺伝情報に基づいてタン パク質を合成する過程では, DNA の遺伝情報をもとにmRNA を合成する転 (d). 写が行われた後, 合成した mRNA をもとにタンパク質を合成する翻訳が行われ る。 問4 下線部(b)に関連して, 遺伝情報に関する記述として最も適当なものを, 次 の①~④のうちから一つ選べ。 ① 花芽から抽出したDNAであれば,ブロッコリーとキュウリのように生 物種が違っても、全塩基配列は同一である。 ② 1個体のタラから取り出した肝臓の細胞と精子とでは,細胞当たりに含 体細 生殖 まれる DNA量は同じである。 2ゲム ハゲノム ③ タマネギの根の細胞に含まれる遺伝子の種類は, 体細胞分裂が起こるた びに変化する。 ④ 1個体のイネで, 葉の細胞と根の細胞を比べると, 遺伝情報は同一で る。

解決済み 回答数: 2
生物 高校生

2021-5 ①5なのですが、初め塩基は4つだから4✖️4かなとは思ったのですが、アミノ酸は20種類しかないからと思い⑥を選んだのですが、どうしてこの場合は16なのですか? ②もし、○○○だった場合は4×4×4の64と答えるのですか? どなたかすみませんがよろしくお願い... 続きを読む

2021年度 : 生物基礎/本試験(第1日程) 33 B DNA の遺伝情報に基づいてタンパク質を合成する過程はDNAの遺伝情 を合成する翻訳との二つからなる。 報をもとに mRNAを合成する転写と、合成したmRNAをもとにタンパク質 DNA→RNA 「問4 下線部(b)に関連して, 転写においては, 遺伝情報を含む DNA が必要であ る。 のを、次の①~④のうちから一つ選べ。 それ以外に必要な物質と必要でない物質との組合せとして最も適当なも 4 生物基礎 DNAの RNA の DNAを ヌクレオチド ヌクレオチド 合成する酵素 mRNAを 合成する酵素 × ①② O ① × × × ② O ③ X × × ④ 注:○は必要な物質を、×は必要でない物質を示す。 5 下線部(C)に関連して、翻訳では,mRNA の三つの塩基の並びから一つの アミノ酸が指定される。 この塩基の並びが 「○○C」の場合,計算上,最大何 種類のアミノ酸を指定することができるか。 その数値として最も適当なもの を、次の①~③のうちから一つ選べ。ただし,○はmRNAの塩基のいずれ かを,Cはシトシンを示す。 5 種類 20つだけ ① 4 ② 8 ⑥ 20 ⑦25 けち ③ 9 12 ⑤16 ⑧ 27 964 合 Am

解決済み 回答数: 1