✨ ベストアンサー ✨
( 1)Aの時点では神経細胞は静止膜電位となっているのでカリウムイオンが細胞内から細胞外へ流出することによって維持されている よってa
(2)閾値とは神経細胞が興奮して活動電位を発生させるための最小の膜電位の変化ですよね
グラフを見てあげるとBの時点で、急激に膜電位が上昇していることがわかるので Bが閾値に相当する
( 3)活動電位の再分極が行われている細胞外へカリウムイオンが流出し下降するわけです
[至急 明日テストです😓]
赤字が答えなのですが、4-1〜4-3まで解説お願いしたいです🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
( 1)Aの時点では神経細胞は静止膜電位となっているのでカリウムイオンが細胞内から細胞外へ流出することによって維持されている よってa
(2)閾値とは神経細胞が興奮して活動電位を発生させるための最小の膜電位の変化ですよね
グラフを見てあげるとBの時点で、急激に膜電位が上昇していることがわかるので Bが閾値に相当する
( 3)活動電位の再分極が行われている細胞外へカリウムイオンが流出し下降するわけです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
即座にご回答ありがとうございます...!!
理解出来ました🙇♀️🙇♀️
図々しいことを言ってしまい申し訳ないのですが、この後も質問するかもなので時間ある時に覗いていただけるととても嬉しいです、、