学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(4)でDNAのチミンが失われるとATCになり、mRNAが終止コドンになるという文章で、チミンが失われたらなぜATCになるのですか?例えばAGTとかにはならないんですか?また、ATCが終止コドンになるからAが失われたと何故分かるんですか?🙇‍♀️また、アデニンが失われ、なぜ... 続きを読む

72. DNAの転写と翻訳 遺伝子と遺伝情報について,次の各問いに答えよ。 問1. 生物によってDNAの塩基組成は異なるが, モル数で表された(ア)~(オ)のうち、すべ ての生物でほぼ等しい値となるものがある。 すべて選び,記号で答えよ。 (3) (G+C)/(A+C) G/C (イ) G/A (エ) (G+C)/ (A+T) (+) (T+C)/(A+G) 問2. DNAがもつ遺伝情報はmRNAに伝えられ, その情報にもとづいて特定のアミノ酸 と結合したtRNA が運ばれ, 情報どおりの順序にアミノ酸がペプチド結合でつながれて 特定のタンパク質ができる。 下図は,このような遺伝情報の流れを模式的に示している。 これについて次の各問いに答えよ。 CTA (1) 図中のア, イ, ウに相当する塩 基配列を示せ。 (2) 下の遺伝暗号表を参考に,エと オに相当するアミノ酸名を示せ。 (3) RNAに転写された遺伝情報が (アンチコドン)― tRNA 翻訳される細胞小器官を答えよ。 アミノ酸 オ (4) 図の DNA鎖で,終止を指定す る DNA のトリプレットの1つの塩基が失われ,アミノ酸配列は終止しなくなった。 失われた DNA の塩基の名称, およびそのことによって指定されるアミノ酸を答えよ。 G 94 第1編 生命現象と物質 1番目 の塩基 U TING C U フェニルアラニン フロロロ000 バ DE フェニルアラニン バ バ イシン イシ イソロイシン シン イソロイシン イソロイシン メチオニン (開始) バ 3. タンパク質の合成過程 リ ン ア リ リ ン C セリ ア セセセセププププ トトトトアアアア ララララ ンアラ リ 0 0 0 0 オオオオ 二二二二 otto リリリリ ンンンンンンンンンンン DNA鎖 ||||||| mRNA 2番目の塩基 チロ (終 G (終 A シシ ヒスチ ア G U I 止) ジン ヒスチジン アルギ アルギ アル グルタミン G ンシステイン ングルタミン ンシステイン (終 トリプトファン ニン アスパラギンセ イ LIKE TH Cate ンリシン ンリ シ ンアスパラギンセ ンアスパラギン酸 ンアスパラギン酸 ルギ グリ ングルタミン酸 グ ングルタミン酸グリ アルギニン ニニニニ U DTC (終止) 二 ニ 止) ンンンンンンンンンンンンンンン 塩UCAGUCAGUCAGUCAG シン A G 3番目 の塩基 G U

解決済み 回答数: 1