学年

教科

質問の種類

理科 中学生

1枚目が問題用紙で2枚目が解説です。 メモ書きそのままですみません💦 (8)の問題が分かりません。解説を読んでも波線のところが理解できず…。 教えてください。よろしくお願いします!!

② 表Ⅰで、 試験管DのBTB溶液の色は何色になったと考えられるか。 その色を書きなさい。 ③ 試験管Aと試験管Bの結果はどのような条件のちがいによるものと考えられるか。 そのちがいを 簡潔に書きなさい。 (4) 実験2の結果から, 植物は(2)の物質を吸収するはたらきと放出するはたらきがあることがわかる。 次のア~エのうち, 試験管Bのオオカナダモにおける (2) の物質の吸収量と放出量を模式的に表したも のとして最も適しているものはどれか。 一つ選び,記号を○で囲みなさい。 ア 吸収量← →放出量 T 吸収量 →放出量 【実験3】図ⅡIのように, 赤色の花Xと赤色の花 Zを親としてかけ合わせた子の花の色はすべて 赤色になった。 これらの子の代の赤色の花の1 つと白色の花Y をかけ合わせた孫の花の色には, 赤色と白色があった。 ウ 吸収量←|→放出量 【Gさんがマツバボタンの花の色について調べたこと】 マツバボタンの花の色は, 対になる1組の遺伝子の組み合わせで決まり, 代々赤色の花を咲かせ るものと代々白色の花を咲かせるものの2つの系統がある。 この2つのうち, 代々赤色の花である ものをX, 代々白色の花であるものをYとすると, X, Yを親としてかけ合わせた子の花の色はす べて赤色になる。 この子の赤色の花をZとして, Zどうしをかけ合わせた孫の花の色を調べると赤 色と白色があり, その数の比は,赤色: 白色 = 3:1となる。 (5) マツバボタンの花の色のように、2つのうち のどちらか一方しか現れない形質どうしのこと を何というか、書きなさい。 図Ⅱ AA 親 子 孫 赤色の花X 赤色の花 I 吸収量← →放出量 AA Aa Aa 赤色の花ZA -Ao 子の代の 赤色の花の1つ 赤色の花 Aa Aa ao Aa Aa A ava 白色の花 Y 白色の花 (6) マツバボタンの花Zの赤色のように, 代々同 じ色の花を咲かせる (5) の形質のものどうしをかけ合わせたとき,子の代に現れる形質を何というか、 書きなさい。 (7) 花の色を赤くする遺伝子をR, 白くする遺伝子をrとする。 実験3で, 白色の花Y とかけ合わせた 子の代の赤色の花の1つがもつ遺伝子の組み合わせを, R, r を用いて表しなさい。 (8) 実験3で,子の代の赤色の花の1つと白色の花 Yをかけ合わせた孫の花の色において, 赤色の花と 「白色の花の数の比はいくらと考えられるか, 求めなさい。 答えは最も簡単な整数の比で書くこと。 2

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

枕詞、序詞、掛詞の説明がこれだけだとよく理解できなくて困ってます💦特に序詞の見分け方がわかりません。わかる方お願いします🙇‍♀️

まとめ&ドリル 和歌の表現技法 まくらことば ■枕詞 語調を整える。多くは五音で後に続く特定の語を修飾する。 例あしびきの→山・峰・岩 あかねさす→日・紫・君 たき たる 例いはばしる→滝・垂水 例からころも→着る・ 例ひさかたの→光・日・天 もののふの→八十・五十 じょことば 序詞ある語句を導くが、後に続く言葉は決まっていない。省略せず訳す。 例あしひきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む 「ながながし」を導く。 意味 山鳥のしだれた長い尾のように、長い夜を一人で寝ることであろうか。 かけことば 一つの言葉に、同音の二つ以上の言葉の意味をもたせる。 掛詞 例花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふる ながめせし間に 「ふる」(世の中を生きていく)と「(雨 が)降る」を掛けている。 「長雨」と「眺め」を掛けている。 *次の和歌に使われている枕詞に、線を引きなさい。 ひさかたの 光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ やそ もののふの八十をとめらが汲みまがふ 寺井の上の堅香子の花 てら かたかご なるほ動画 「短歌 (句切れ・表現技法)」 で解説

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

問5教えてください

4 マツバボタンの花の色はメンデルの法則に従って遺伝する。 マツバボタンの花の色の遺伝に ついて調べるために、次のような実験を行った。 マツバボタンの花の色を赤色にする遺伝子 をR、 白色にする遺伝子をrとして、次の各問いに答えなさい。 実験1 赤色の花を咲かせる純系の株の花粉を、白色の花を咲かせる純系の株のめしべにつ け て交配し、できた種子をまいて育てたところ、 すべての株が赤色の花を咲かせた。 こ の株を子とする。 実験2 実験1でできた子どうしを交配させてできた種子をまいて育てたところ、 赤色の花 を咲かせる株と白色の花を咲かせる株が得られた。 実験3 実験2で得られた子の株を1株選び、(a) この株の花粉を白色の花を咲かせる純系の株 のめしべにつけて交配し、得られた種子をまいて育てたところ、 赤色の花を咲かせる 株と白色の花を咲かせる株の両方が得られた。 問1 マツバボタンの花の色のように、同時に現れない形質を何というか。 漢字で答えなさ い。 問2 純系どうしを交配したとき、 子に現れる形質を何というか。 漢字で答えなさい。 問3 赤色の花を咲かせる純系の遺伝子は RR で表すことができる。 このとき、 次の細胞が もつ遺伝子の組み合わせはRやr を用いて、どのように表せるか。 (1) 赤色の花を咲かせる花の純系の生殖細胞 (2) 実験1でできた子の株の体細胞 (3) 実験3の下線部(a)の株の体細胞 問4 実験2で得られた花について、 赤色の花を咲かせる個体と白色の花を咲かせる個体数 はどのような比になっているか。 最も簡単な整数比で表しなさい。 問5 実験3で得られた花について、 遺伝子の型はどのような比になっているか。 例にな らって最も簡単な整数比で答えなさい。 (例 RR:Rr:rr=1:2:0) 問6 遺伝子の本体である物質を何というか。 アルファベット3字で答えなさい。

解決済み 回答数: 1
1/3