勉強方法 中学生 4年以上前 (2)の解き方が解説を見てもなぜそうなるかよくわからないです。 5 次の図において, 5点A, B, C, D, Eは円Oの周上にある。人ムへABCを点O を中心として反時計回りに130* だけ回転移動させた図形がへCDEであり, 点Aを 移動させた点は, 点Cに重なっている。また, ABC =115", ZBCA =40'である。 このとき, 次の(1) (2)に答えなさい。 (1) ECDの大きさを求めなさい。 ーQ⑪?和49) 1人0-55 SE のアーエから1つ選び, その ZN TU9 ワ 110*( 3 115* 記4 (1) 回答募集中 回答数: 0
勉強方法 中学生 4年以上前 今年受験生で、今日実力テストが返されたのですが、点数がものすっごく下がってしまいました。この時期でそれはやばいですよね?!笑 それから、今の時期は平日どんな勉強をして方がいいんですか?なんでもいいので、教えてください!!(o_ _)o 未解決 回答数: 2
勉強方法 中学生 4年以上前 現在中一です。 早いかもしれないんですけど、受験に向けた勉強っていつしだしたらいいのでしょうか 部活引退は3年の夏なので早めにとは思ってるんですが…… 解決済み 回答数: 2
勉強方法 中学生 4年以上前 中学2年生です。最近受験を視野に中1、2の復習を始めました。 予定では今月末には中1の分野、来月末には中2の習い終わった分野の復習が終わりそうです。 そこで、3月あたりから2022年の3月(受験する月)までのざっくりとした予定というか過ごし方を教えていただきたいです。 ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
勉強方法 中学生 4年以上前 皆さんは塾行ってますか?? 行ってる人も行ってない人にも質問です!どのワークがオススメですか?? 定期テスト対策です! 今までいくつもワークを購入してきましたが、シリーズで選んでしまうため冒険してません😅なので、少し冒険して他の会社のワークを買おうと思ったのですが、オ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
勉強方法 中学生 4年以上前 受験生です🎌 社会、理科の1、2年の復習の仕方を教えてください。 理社が暗記科目ということは分かっていますがただただ暗記するだけでは効率が悪いのと、社会は地理も歴史もダメです(山の名前、年号、人物) どのようにしたら良いのでしょうか おすすめの方法を知りたいです。 解決済み 回答数: 1