勉強方法
中学生
(2)の解き方が解説を見てもなぜそうなるかよくわからないです。
5 次の図において, 5点A, B, C, D, Eは円Oの周上にある。人ムへABCを点O
を中心として反時計回りに130* だけ回転移動させた図形がへCDEであり, 点Aを
移動させた点は, 点Cに重なっている。また, ABC =115", ZBCA =40'である。
このとき, 次の(1) (2)に答えなさい。
(1) ECDの大きさを求めなさい。
ーQ⑪?和49) 1人0-55
SE
のアーエから1つ選び, その
ZN TU9 ワ 110*( 3 115*
記4
(1)
5 湊の図において, 5点A, B, C, DD, は円Oの周上にある。 人べABCを声O
を中心として反時計回りに130* だけ回転移動させた図形がへCDEであり, 吉Aを
移動させた点は, 点Cに重なっている。 また, ABC テ 115*, 5の 4である。
このとき, 決の(1 (2)に答えなきい。
⑪ ECDの大きさを求めなるVs
4の-//2こ%のェ 20
(2) 2点A, を結まとき, し
次のアーエから1つ選び, その記号を書きなさい
アァ 100* イ 105* ウ 110*" エ 115"
/7ェ0 = 4 7
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉