数学 中学生 3ヶ月前 (1)教えて下さい!!! 比例 反比例の活用」 テスト 1年7組 12 13m8 M.m 1 メイとサツキは放課後,同時に学校を出て 600m離れたバス停に向かった。メイは分 速50m, サツキは分速60mで進むとき, 次の問いに答えなさい。 (1)2人が出発してから分で歩いた道のりを ymとして,xとyの関係をそれぞれ式に (I) 表しなさい。 メイド 600 600=60x 600 5.10 msis (3) サツキ y=100 2 イとサツキのどちら 600 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 この問題の解説をお願いします。考えれば考えるほどこんがらがってしまいよくわかりません。 (2)下の図は正方形 ABCD に対角線を1本加えた図形である。 この図形を一筆書き する方法は何通りあるか求めなさい。 AZ 3 T 2 c BD 2 +2 DBD 8 数2 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 5ヶ月前 kってなんですか? (2) 数の性質>21=3×7より, √21n が整数となる最小の自然数 n は るとき,kを自然数として, n=21k2と /21n 21 だから/V21n a S /21n 表せる。 このとき, = √21 x 21k2 21kとなる。これが整数 2 2650-2 2= 「となる最小の自然数の値は,k=2だから,n=21k2=21×2=84 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 写真の問題なのですが、∠CBFと∠EDGが同じであることまではわかるのですが、解説5行目のAC対AE=BC対DEのところから理解できません。解説よろしくお願いします。 47 右の図のように, △ABCの辺AB上に点Dをとり、(図1) 例辺AC上に BC//DE となる点Eをとる。 また、線分BD 88 上に点Fをとり, 線分AD上にAC: AE=BF: DG と なる点Gをとる。 (1)△BCF∽△DEGであることを証明しなさい。 E 〔山口〕 A G DF B C FH (2) 図2は,図1の辺AC上に, DE//FH となるように (図2) 点Hをとったものである。 AG:GD=3:2のとき, △AFHの面積は△FBCの面積の何倍ですか。 A G DF B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6ヶ月前 写真の問題ですが、△AEC∽△FDC、△BEF∽△CDFと回答したのですが、合っているのでしょうか?解説には例が3つ載っていただけだったので正解なのか不安です。 右の図の△ABCで,点 B, Cから辺AC,ABにそれぞれ 垂線BD, CEをひく。 この図において, 相似な三角形を 3組見つけ, 記号を使って表しなさい。 また、 そのとき に使った相似条件を書きなさい。 E A D F B C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 答えと書き方は違うんですが、これでも○になると思いますか? 5 △AECと△DFAで(T) 〈証明〉 △AECと△DFAで, 仮定より, AC=DA EC=FA ...② HJC (1) AD/BCより, 平行線の錯角は等しいから, ∠ACE = ∠DAF ・・・ ③HAA I (m) 08+x=1342 ① ② ③より, 2組の辺とその間の角がそれぞれTS=A 等しいから, △AEC=△DFA (ms)81+x=(SIS)+(0+1) 0S= 08=xA 80=81+xA01 (m) 80=80 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 下の問題で、角EBA=角DBC=20度というのが分かるのはなぜですか?よろしくお願いします。 (6) 下の図で、△ABC = EBD である。このとき, xの大きさを求めなさい。 [土 E 125° D 20° C B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 図の問題で、直角三角形を書いてとくんだろうなという事は分かったのですが、その先が分からず進めません。解説お願いします。 ' A 6cm 15cm D 1 F xcm B - 13 cm E C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 以下の図で、線分BHの長さと三角形ABCの面積を求める問題です。(線分AHは、三角形ABCの頂点Aから辺BCに引いた垂線)3平方の定理を使うのだと思うのですが、直角三角形の長さが一つかけていてどうすればとけるのかわかりません。解説よろしくお願いします。 25 cm A H 17cm B 28 cm C 解決済み 回答数: 2