数学 中学生 約2ヶ月前 連立方程式についてです。 写真の①+②よりって所なんですけど、どうして足して計算ができるんですか? 語彙力なくてすみませんm(> <*)m わかる方いらっしゃったら教えて欲しいです。 ちなみに、問題は2枚目の画像です。 169 x=10.5,y=4.2 解説 2人がC地点で出会うまでの時間は 等しいから x+(x-y)15_x+y + ...① 11.2 60 8.4 最初に出会った地点がCより1.8km だけ y+1.8_x-y-1.8 Bに近いとき ...2 11.2 8.4 最初に出会った地点がCより1.8km だけ y-1.8_z-y+1.8 Aに近いとき 3 11.2 8.4 ①+②より 2x+1.8 1 2x-1.8 + 11.2 4 8.4 x+0.9 1 x-0.9 + 5.6 4 4.2 両辺を168倍して 30(x+0.9) +42=40(-0.9) 30x+27+42=40x-36 10x=105 ②に代入して よってx=10.5 y+1.8_10.5-y-1.8 11.2 8.4 両辺を 2.8倍して 4 y+1.8_8.7-y 3(y+1.8)=4(8.7-y) 3y+5.4=34.8-4y 7y=29.4 よって y=4.2 また, ①+③ より 2.x-1.8 1 2x+1.8 + 11.2 4 8.4 x+0.9 5.6 4 4.2 x-0.9 1 + = 両辺を168倍して 30(-0.9) +42=40(x+0.9) 30x-27+42=40x+36 10x=-21 よって x>0より これは不適。 したがって x=-2.1 x=10.5, y=4.2 3 Bar 未解決 回答数: 2
数学 中学生 約2ヶ月前 この問題はどういう基準で解けばいいんですか?また、私はアとイだと思ったんだけど、答えはアとイとエでした。なぜですか? まってゆく (6)次のア~エのうち,yがxの1次関数であるも のはどれか。 すべて選び, 記号で答えなさい。 ア 分速60mでx分間歩いたときに進んだ道の yym イ 1辺がxcmの正方形の面積 y cm² ウ 2Lのジュースをx人で等分したときの1人 分のジュースL エ 15mのリボンからxmのリボンを2本切り 取ったときの残りのリボンym アイエ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 (2)のウ、エ、オの読み取り方がわからないのですが、解説してくれる方いませんか? 今日中に解決したいです、よろしくお願いします🙇🏻♀️ 17 優斗さんと春花さんは2024年の夏に開催されたパリオリンピックをテレビで観 戦し、各国の選手たちの活躍に胸を躍らせました。そんな中、2人はオリンピック が開催されたフランスのパリ市内の人たちの様子を見て、同じ北半球に位置する 日本の東京の人たちよりも涼しげに過ごしているように感じました。 そこで、2人はパリの気温を調べてみることにしました。オリンピックが開催 された 17 日間の平均気温を表1のように、低い順に並べました。 表1 オリンピックが開催された17日間のパリ市内の平均気温 18.2 19.1 21.8 22.0 23.0 23.5 19.3 19.6 20.0 20.7 20.8 21.0 21.7 23.5 24.5 25.9 27.9 ( 単位:℃ ) 次の(1)から (3) までの各問いに答えなさい。 (1) 表1からパリ市内の平均気温の範囲を求めなさい。 (2) 優斗さんは3年前に開催された東京オリンピックと今回のパリオリンピックの平 均気温の違いを調べてみることにしました。 東京、 パリのオリンピック開催期間 17 日間のデータの分布の傾向を比較するために、箱ひげ図に表しました。 オリンピック開催期間中の平均気温の分布 東京 中 パリ 0 5 10 15 20 25 30 35 (°C) 最小値 第1四分位数 中央値 第3四分位数 最大値 東京 24.9 27.5 28.4 28.7 29.5 パリ 18.2 19.8 21.7 23.5 27.9 上のオリンピック開催期間中の平均気温の分布から読み取れることとして、次 のアからオまでの中から正しいものをすべて選び、記号で答えなさい。 ア 範囲は東京の方が大きい。 イ四分位範囲はパリの方が小さい。 ウパリで平均気温が23.5℃を超えた日数と東京で平均気温が28.7℃を 超えた日数はほぼ等しい。 東京の四分位範囲は小さいため、 平均気温のばらつきが小さい。 オ箱ひげの箱の位置が左側にあるのでパリの方が涼しい傾向にある。 中敷 - 4 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 この問題のbの求め方がわかりません💦 教えてください💦 16 √5 +2 の整数部分を α 小数部分をとするとき、 次の値を求めよ。 (1) a, b 4-4 6-5 542 JE " 1 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 答えを見てもこの答えにたどり着きません🥹 計算式を教えて欲しいです、、 80. AB=10cm, AD=4cmの長方形の紙 ABCD を, 図のようにBとDが重なるように折り曲げる。 AB, CD上で折れ曲がる点をそれぞれP, Q とするとき,次 の問いに答えよ。 (1) PD の長さを求めよ。 (PD=PB に注目) A 4cm D 2 P 10cm R Q 200+100 (2) △PQD の面積を求めよ。 B 16+バー200+100 16 100-20 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 この問題の解き方(公式?の使い方)が解説を見まくっても分かりません💦 教えてください🙏 〔 16n2-8n+1 ( 国公認しなさい ] [ ] 25+2+30t+9 〕 05 981x²+72x+16 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約2ヶ月前 式と回答をお願いします 袋の中に、赤玉が2個、自玉が2個、青玉が1個入っている。この中からはじめに玉を1個取り出して色を調べ、それを袋の中に戻す。 さらに玉を1個取り出して色を調べる。 1回目と2回目に取り出した玉の色が同じである確率を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 11番がわかりません。 細かいところまで解説していただけるとありがたいです ICheck なさい。 (1) 次の2次方程式を解きなさい。 (ア) x-x-12=0 (2)xについての2つの2次方程式 x-4x+3=0.1,x2+ax+b=0 ...... (イ)x2+3x-1=0 両方を満たす解が1つあるとき, a,bの値の組を求めなさい。 ただし, a, b はと ....② の もに負の整数とします。 11 2つの自然数があり,これらの最大公約数は3,最小公倍数は 210,和は 57 です。この 2つの自然数を求めなさい。 解決済み 回答数: 1