学年

教科

質問の種類

数学 中学生

⚠️至急⚠️明日の朝まで、どれかだけでもいいのでお願いします。 予告していた通り、質問です!

健太さんと優子さんと大輔さんは, 数学の授業で, 次の課題に取り組んだ。 (課題)次のように, 1行目には2の倍数から1引いた自然数を, 2行目には3の 倍数から1引いた自然数を, 3行目には5の倍数から1引いた自然数を、 それぞれ小さい方から順に並べています。 このとき, ① ~③ の問題を解 きなさい。 1行目 1, 3, 5, 7, 9, 11, 2,5, 8, 11, 14, 17, 4,9, 14, 19, 24, 29, 2行目 3行目 の 1行目と2行目に共通する自然数を, 小さい方から3つ求めなさい。 1行目と2行目と3行目に共通する自然数を,小さい方から3つ求めなさい。 1行目と2行目に共通する自然数のうち, 2けたの自然数の個数を求めなさい。 次は,3人が話し合いながら課題に取り組んでいる場面である。 会話文をよく読んで, あとの各問いに答えなさい。 tr 健太:0は,共通する自然数の5と11が見えているから, 3番目を探すといいね。そ とわかったよ。でも, ② は, 3つの れぞれ書き並べていくと, 3番目は 行に共通する自然数が1つも見えていないから, どうしよう。 書き並べていくし かないのかな。 優子:書き並べてもわかると思うけど, 公倍数を考えたらどうかな。 大輔:わかった。例えば, ① では, 2と3の公倍数を考えるとよさそうだよね。 2と3 の最小公倍数は6だから, 6の倍数から1引いた自然数が, ① の答えになってい るね。同じように考えると, 2と3と5の最小公倍数は だから, の倍数から1引いた自然数を考えると求めることができそうだね。 健太:2が解けたよ。 同じように考えて, ③ も解けるかな。 優子:1行目と2行目に共通する自然数を小さい方から順に並べたとき、 n番目の自然 数をnで表すことができるから、③ も解くことができそうね。 大輔:3を解いたら, この課題を使って違う問題を作り, それも解いてみようよ。 に当てはまる数を入れて, 会話文を完成しなさい。 (2) 2の問題の答えとなる3つの自然数を求めなさい。 (3) 下線部について, 優子さんは③の問題を次のように解いた。 次の にはn を使った式を, には当てはまる数を入れて, 文章を完成 しなさい。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

200✖️120/100はどういう計算なのかを教えて欲しいです。

王式(2 '50 解答 解説 p.13 ラ 20 方程式の利用(割合) 4 ある店で、昨日,ショートケーキが200個売 G p.23-例題2 台かの長机に,立 った。長机1台に 本作品を15個並べ 長机1台に立体作 受後の長机1台に に郎さんと花子さ こを求めるために, れた。今日はショートケーキ1個の値段を昨日より も30円値下げして販売したところ,ショートケーキ が売れた個数は昨日よりも20%増え, ショートケー キの売り上げは昨日よりも5400円多くなった。 この とき、昨日のショートケーキ1個の値段を求めなさ A く茨城)(6点) い。 5の 4解答 315円 昨日のショートケーキ1個の値段をx円とすると, 今日のショートケーキ1個の値段は,z-30(円) 今日の売れた個数は,昨日より20%増えたので, 昨作日 =7個 ついて,方程式を 120 の売れた個数の120%だから, 200×- 100+20=120(%) =240 (個) 100 よって,今日の売り上げは, >ェ-30(円)で240個売れたから, -2個並べたこと 5 240(x-30)(円) 5-2=3(個)た >昨日より5400円多いから, を式に表す。 ,方程式をつく 200c+5400(円) 昨日は2円で200個売れた 『つ並べられて、 の台数を式に表 の2通りの式で表される。 よって, 240(x-30)=200.c+5400 両辺を10でわると, 24(x-30)=20c+540 24.c-720=20e+540 ば,ちょうど 4.c=1260 の台数を式に 5「解答 L 数と式

未解決 回答数: 1