数学
中学生
教えてくださった方フォローします!!出来るとこだけでも大丈夫ですので教えてください🙏🙇♀️🙇♀️
B 根号を含む式の計算
目標 根号を含む式の計算ができるようになろう。
(p.39 練習 43
10
平方根の積と商について,次のことが成り立つ。
a>0, b>0 のとき
a
1 Va/b =ab6
2
Vb
ニ
b
【1の証明)Vavoを2乗すると
(Vavb)?=(/a)(/5 )=ab
15
ここで,/avb >0 であるから, Vavo は abの正の
平方根である。
終
すなわち av6 =\ab
1の証明と同様にして,上の2が成り立つことを証明せよ。
40
練習
C 分母の有理化
目標 分母の有理化ができるようになろう。
(p.40 練習 45
ここまでは平方根の和,差や積を中心に学んだが,ここからは商につ
いて詳しくみていこう。
次のように,分母に根号を含む式を変形して,分母に根号を含まない 15
式にすることを,分母を有理化 するという。
3/2
3×/2
2×/2
3
分母と分子に
ニ
三
V2
2
2 を掛ける。
練習 次の式の分母を有理化せよ。
44
V3
V2
2
4
1
3
2
2,5
*分母の有理化は必要に応じてすればよい。
なお,分母を有理化すると,おおよその値がわかりやすくなることがある。
20
3
3/2 3
3
/2=1.414… について,
V2
とするのに比べると,
2
-×1.414…
2
三
三
1.414…
の方がおおよその値がわかりやすい。
| 40 | 第1章 数と式
a
分母を有理化する。
V2
の分母を有理化する。
5 +/2
例
25
V2(/5-/2)
(V5 +/2)(V5-V2)
V2/5-(/2)°
(V5)-(/2)?
V2
ニ
5 +V2
三
V10-2
終
3
次の式の分母を有理化せよ。
目標 練習
45
V2
V5-/3
1
V3 +V2
2/3
V6-2
V3+1
V3-1
式人
中S (4)
10
D
式の値
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81