学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の解き方が分かりません💦1、2、3 解き方教えて欲しいです

6 ある市のA中学校とB中学校は修学旅行でそれぞれX市を訪問する。 各中学校とも,横一列 に生徒が5人ずつ座ることができる新幹線でX市へ向かい、到着後,1台に生徒が4人ずつ乗 ることができるタクシーで班別行動を行う。ここでは,修学旅行の生徒の参加人数ごとに,必 要な新幹線の座席の列数と必要なタクシーの台数を考えるものとする。例えば,生徒の参加人 数が47人のとき,新幹線では,生徒が5人ずつ9列に座り、残りの2人がもう1列に座るので、 必要な新幹線の座席の列数は10列である。また,タクシーでは,生徒が4人ずつ11台に乗り、 残りの3人がもう1台に乗るので,必要なタクシーの台数は12台である。 このとき、次の1,2,3の問いに答えなさい。 1. A中学校の生徒の参加人数は92人である。このとき,A中学校の必要な新幹線の座席の列数 を求めなさい。 2 B 中学校の必要な新幹線の座席の列数は24列であり、必要なタクシーの台数は29台である。 このとき, B中学校の生徒の参加人数を求めなさい。 3 次の内のB中学校の先生と生徒の修学旅行後の会話文を読んで、文中の① ② ③ に 当てはまる式や数をそれぞれ答えなさい。 先生「先日の修学旅行では,必要な新幹線の座席の列数は24列 必要なタクシーの台数は 29台で, タクシーの台数の値から新幹線の座席の列数の値をひくと5でした。今日の 授業では、台数の値が列数の値より10大きいときの生徒の参加人数について、考えて 2024年 栃木県 (15)

未解決 回答数: 0
数学 中学生

(5)の(ア)と(イ)の解説お願いします!!

4 右の図のように, 東西にの 太郎さん 花子さん びるまっすぐな道路上に 地点Pと地点Qがある。 太郎さんは地点Qに向 かって,この道路の地点Pよ り西を秒速3mで走っていた。 西 -東 花子さんは地点Pに止まっていたが, 太郎さんが地点Pに到着する直前に,この道路を 地点Qに向かって自転車で出発した。 花子さんは地点Pを出発してから8秒間はしだいに 速さを増していき、 その後は一定の速さで走行し, 地点P を出発してから12秒後に地点Q に到着した。 花子さんが地点P を出発してからx秒間に進む距離をym とすると, xとyと の関係は下の表のようになり, 0≦x≦8の範囲ではxとy との関係は y=ax2 で表され るという。 x (F) 0 ア 8 10 *** 12 y (m) 0 4 16 24 イ 次の(1)~(5)の問いに答えなさい。 (1) a の値を求めなさい。 (2) 表中のア, イにあてはまる数を求めなさい。 (3) xの変域を 8 ≦x≦12 とするとき と との関係を式で表しなさい。 (4)xyとの関係を表すグラフをかきなさい (0≦x≦12) (5) 花子さんは地点P を出発してから2秒後に, 太郎さんに追いつかれた。 (ア) 花子さんが地点Pを出発したとき, 花子さんと太郎さんの距離は何m であったかを 求めなさい。 (イ) 花子さんは太郎さんに追いつかれ, 一度は追い越されたが,その後, 太郎さんに追い ついた。 花子さんが太郎さんに追いついたのは, 花子さんが地点Pを出発してから何 秒後であったかを求めなさい。

回答募集中 回答数: 0