数学 中学生 13日前 こういう時の因数分解ってどうやって解けばいいんでしたっけ、?ノートを学校に忘れちゃったので誰か教えてくれたら嬉しいです。 E 2 次の式を因数分解しなさい。 (1) 2x(x+3)-(x + 3)2 未解決 回答数: 1
数学 中学生 13日前 あってますか?何かしらミスしてそうで… ① 次の計算をしなさい。 【単項式と多項式の乗法、除法】 4x (2x-5 y) (1) = -8x²-20xY (2) (3 a4b) x (-2 a) =-6a²-8ab (3) (15ab5a) ÷ 5 a =3b ② 次の式を展開しなさい。 【多項式の乗法】 (1) (x-2) (y+3) = x×+3x-2y-6 (3) (x+5y) (2x-y) = 2x²-XY +10xy -5 y² (4) (6x2y-21 y 2) ÷ (-3 y) =-2x+7y (2) (6 a 1) (b+5) = 6ab +30 a+b+5 (4) (3 a 2b) (4 a+b) =12a+3ab-8ab-2ab (5) (a-4) (a-2b+5) (6) (2x-5y+1) (3x-y) = a²-2ab+5a-4a+86-20 = - 6x²-15xy+3x-2xy + 10 y² - y =a-2ab+a+8b-20 =6x²-17xy+3つと+10y2-y ③次の式を展開しなさい。 ~乗法公式 ① ② ③ を使い、速攻で!! ~ 【乗法の公式】 (1) (x+2) (x-4) (2) (x+8) (x-3) =x2-2X-8 (3) (x+1)(x+10) (4) =x²+11x+10 =x2+5x-24 (a-3) (a 7) =a²-10a +21 3x42 2 (5) (x+3) 2 (6) 2 = x²+6x+9 81 = 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 13日前 この答えはわかるんですけど丸が着いているやつが一緒になって➕2Xがなくなるのがわかりません 解説をお願いします 2 x² - y² + 2x + 1 [SX 10] 未解決 回答数: 2
数学 中学生 14日前 (4x-2y)が共通因数の2でくくり出せることは理解できます 2(2x-y)(a-1)と2(a-1)(2x-y)は変わりますか? あと、この共通因数の2って、 2(2x-y)2(a-1)ってことですか? 4x (a-1) 129-2ay = 4x (a-1) + 2 yea+1) = 4x (a-1)-23 cα-1) =(4x-2y) (α-1) =2(2x-7) (a-1) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 14日前 この問題で、なぜ½rをかけるのかわかりません。½ℓrをかけてはダメなんでしょうか。 D 4 (例)おうぎ形の弧の長さを表す式の 7 (1)(仮 両辺に 1/2r をかけると、次のようになる。 縦 ex12r=2x a × 360 x/1/r と lr=πrex a 360 右辺は、おうぎ形の面積を表しているから 1/2er=s したがって、おうぎ形の面積はS=1/2lr と表すことができる。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 14日前 これの解き方が分かりません💦 4 おうぎ形の半径を、 中心角を α とすると、 4 弧の長さ、面積Sは、それぞれ次のように 表すことができます。 a l = 2xrx S=ur2x 360 360 この2つの式から、 おうぎ形の面積Sは er S=1/2lr と表されることを示しなさい。 S 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 15日前 答え8n-2なのですが、n=0の時成り立たなくないですか?0の場合は考えないということですか? 6 自然数が1つずつ書かれたカードがある。これらのカードを 右の図のような正八角形ABCDEFGH の頂点に,次のルール にしたがって置いていく。 このとき,次の(1),(2)に答えなさい。 1 AI 614g 4 B H ルール1 カードは数が小さい順に1枚ずつ置く。 C ルール21のカードは点Aに置き, その後は時計の針の 回転と反対の向きに2つ飛ばして置いていく。 つ D 2. E まり、2のカードは点D, 3のカードは点G, 4 のカードは点Bに置く。 (エ F G3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 15日前 39の(1)です。(y+1)を共通因数としてくくるのは理解できるのですが、(x+1)の1はどこから現れたのかがわかりません。回答はx(y+1)では不正解になってしまうのでしょうか?解説お願い致します。 +5) =(3x+y-2)(3x-y+2) 38 (1) = {(a²+4a)+4}{(a2+4a) - 12} =(a²+4a+4)(a²+4a-12) =(a+2)(a-2)(a+6) (2) 与式=(x+2x){(x2+2x)-4}+3 =(x2+2x)2-4(x2+2x)+3 =((x2+2x)-1){(x2+2x)-3) =(x2+2x-1)(x²+2x-3) =(x2+2x-1)(x-1)(x+3) 39 (1)=(y+1)x+(y+1) =(x+1)(y+1) (2) (6-1)a+(-b+1) =(b-1)a-(b-1) =(a-1Xb-1) (3)=(y+2)x+(3y+6) =(y+2)x+3y+2) =(x+3)(y+2) 40 (1)=(a²-1)b+(a−1) =(a+1Xa-1)b+(a-1) =(a-1)(a+1)b+1} =(a-1Xab+b+1) (2) 与式=(2x-8)y+(x2-16) =2(x-4)y+(x+4)(x-4) =(x-4)(2y+(x+4)} =(x-4)(x+2y+4) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 15日前 なんで一枚目の写真は(X+Y)をつかうのに、2枚目の写真はそのまま入れ替えた(10Y+X)をつかうんですか。 問2 2けたの自然数から,その数の十の位と一の位の数の和をひくと, 9 の倍数になる。 このことを文字を使って説明しなさい。 31-13+1)=27 [解答]十の位の位を」とする (10x+y)(x+y) =10x+y-x-y =9x xは整数だから9xは9の倍数である したがってつけたの自然数と、その数の十の位と一の位の数の和を そくと、9の倍数になる 入試にめちゃくちゃ出る B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 16日前 答えが違ったので解き直しをしたら答えが合いませんでした…3回再度計算しました 答えは−18です どこが違いますか?? 1-32+2-((-2)-3(-5)} 99 = 1-9÷2-(8-12 × (-) =1-9÷2-(9+1) =1-9÷2-(+) =1-9÷2-12 53 =1-9÷2-2 =1- 9 53 2 N/N 1 2 7 9 FIN 2 53 1 NIZ )) 60 N -30 解決済み 回答数: 1