数学
中学生

(4x-2y)が共通因数の2でくくり出せることは理解できます
2(2x-y)(a-1)と2(a-1)(2x-y)は変わりますか?
あと、この共通因数の2って、
2(2x-y)2(a-1)ってことですか?

4x (a-1) 129-2ay = 4x (a-1) + 2 yea+1) = 4x (a-1)-23 cα-1) =(4x-2y) (α-1) =2(2x-7) (a-1)
28 (1) 2(a-1) (2x — y) (2) (a+3b) (a+b-2) (3) (2x+y+1) (2x-y+1) 解 説 (1) 4x (a-1)+2y-2ay =4x (a-1)-2y (a-1) =(a-1) (4x-2y) =2(a-1) (2x-y)
因数分解

回答

>2(2x-y)(a-1)と2(a-1)(2x-y)は変わりますか?
どっちでもok

>この共通因数の2って、
>2(2x-y)2(a-1)ってことですか?

2(a+b)=2a+2b
2をaの項とbの項、両方にかける

2ab=2×a×b
2は一度しか掛けない

因数分解した結果は積の形になってるので
上の例の2abパターンだから
2(2x-y)(a-1)=2×(2x-y)×(a-1)
って意味

たい

同じなのか
確かに展開したら両方とも同じ答えになった
文字に置き換えるとわかりやすくなるね

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?