学年

教科

質問の種類

数学 中学生

中学数学、確率について 大問12、(3)(4)について教えて欲しいです。 (3)の解き方は数字を順に当てはめていくという方法で合っていますか?早く解ける方法があったら教えて欲しいです。 (4)は何故7が一番多くなるのかの理由が知りたいです。 分かる方、お願いします🙏

2個のさいころを同時に投げるとき, 出る目の数がどちらも3以下になる確率を求めな Pa 11 ある地域でカモシカの生息数を推定するのに、いろいろな場所で40頭のカモシカを捕 したところ、目印のついたカモシカが12頭いた。 この地域のカモシカの数を推定し、 十 その全部に目印をつけてもどした。 1か月後に再び同じ場所で40頭のカモシカを捕 位までの概数で求めなさい。 12 1から6までの目が出る赤と白の2個のさいころを同時に投げる。このとき, 赤いさい その目をx, 白いさいころの目をyとして,次のような2つの整数A,BをつくりA+ について考える。 Aは,十の位の数をx, 一の位の数を」とする2けたの整数 Bは、 十の位の数をy, 一の位の数をxとする2けたの整数 次の(1)~(5) の問いに答えなさい。 ただし、 赤と白の2個のさいころはともに,どの目が出 ることも同様に確からしいものとする。 (1) よしおさんは、 赤と白の2個のさいころを同時に投げることを3回繰り返し, その結果 を下の表にまとめた。 表中のア, イにあてはまる数を書きなさい。 x y (赤いさいころの目) (白いさいころの目) 1 4 (3) A+B=44になる確率を求めなさい。 5 A 14 (5) A+Bの正の約数の個数が4個になる確率を求めなさい。 B 25 1回目 77 2回目 2 110 3回目 6 4 ア (2) よしおさんは,(1)の結果から、赤と白の2個のさいころの目がどんな数になっても 「A+Bは11の倍数になる。」 と予想した。 よしおさんの予想が正しいことを証明しなさ 41 52 A+B 55 (4) A+Bがいくつになるときの確率が最も大きいか。 そのときのA+Bの値と確率をそれ ぞれ求めなさい。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

至急おねがいします! 45の(1)と46の(2)の解説をおねがいします 答えを見てもわかりません…

12 4/ (2) 273×275-274×273-273 43 784の約数は何個あるか。 また, その中から2つの約数 α, b の組 (3) 4×403-427×4+4×527 (a,b) をつくるとき, ab=784 (a < b) となるのは何組あるか。 44 次の問いに答えなさい。 (1) 2つの自然数a,b (a≧b) の最大公約数は 18 で, 最小公倍数は756であ [江戸川学園取手] る。このような α, bの組は何組あるか。 (2) 自然数nで1126をわると34余り, 1403 をわると17余る。 このような自 [渋谷教育学園幕張] 然数nを求めなさい。 45 次の問いに答えなさい。 200 =(ある整数)の形になるような正の整数nは何個あるか。 (1) n (2)a は2以上の整数とする。 35 は, は、1をかけても、 5 a 7 6 [徳島文理] [清真学園] n 117 る。 α の値を求めなさい。 46 次の問いに答えなさい。 (1) n を 117 以下の自然数とする。 はいくつあるか。 1190-19 (2) nは2けたの自然数で, n 20 たとき,分母が5になるという。 このようなnは全部で何個あるか。 = [立教新座] □アドバイス 42 分配法則を利用する。 (2) 273×(275-274-1) 45 (2) 35x3-15 35 と -X a でわっても整数とな [城北] が約分できない分数となる自然数n (3) 4×(403-427+527) 6 42 がどちらも整数となるαの値を求める。 a a 5 a 46 (2)は4でわり切れ, 5ではわり切れない。 [滝] [都立日比谷 を既約分数 (これ以上約分できない分数) にし

解決済み 回答数: 1