20
100
1941
釜石製鉄所における鉄の生産量とその全国の生産量に占める割合の推移
1946
1951
生産量
1956
1961
1966
-
1971
1976
(Ft)
-2000
-1500
-1000
- 500
1981年)
0
全国の生産量に占める割合
(「数字でみる日本の100年 改訂第6版」 などをもとに作成)
A1/9/150-181
3 次の文章は,アメリカとの戦争が始まった年代からCの記録のできごとが起こった年代までの
期間の釜石製鉄所について, Ⅲのグラフを用いて説明したものである。 文章中の (①)
( ② ) (③)にあてはまる年代やことばの組み合わせとして最も適当なものを、下のア
からクまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。
のグラフによると, Bの記録のできごとで大きな被害を受けた釜石製鉄所であったが。
( ① ) には、アメリカとの戦争が始まった年代の生産量を回復した。 また、高度経済成長
期の前後を比べると、 釜石製鉄所の鉄の生産量は増加し, その全国の生産量に占める割合は
(②) した。 これは全国の生産量が、この時期に (③) したからと考えられる。
ア ① 1951年,
② 上昇,
③ 増加
② 低下.
① 1951年,
② 低下.
① 1971年,
② 低下,
① 1971年,
②低下.
② 上昇.
② 上昇,
② 上昇,
③ 増加
① 1951年,
す
年 ① 1951年,
カ ① 1971年,
① 1971年,
ー (3)-
②増加
③減少
OM3(1