歴史
中学生
解決済み

解説お願いします! どこがまちがっているか教えて下さい!答えは24でした

20:8=5:2 No. 75=15= 20:2 xC=40 Date X -3.2 Xr¹3cm = 75cm³/0 PAD. 中和する
べる 素単 赤ト イ 水酸化物イオンの数を, n を用いて表しなさい。 ⑨ ビーカーXとは異なる濃度の水酸化ナトリウム水溶液が入ったピーカーYを用意する。ま た。ビーカーB,Cを用意し,それぞれに,ビーカーAに入れたものと同じ濃度のうすい塩 酸20cmを入れる。ビーカーBにはビーカー X,Yの両方の水酸化ナトリウム水溶液を,ビー カーCにはビーカーYの水酸化ナトリウム水溶液だけを、それぞれ加える。 ビーカーB,C に表1で示した体積の水酸化ナトリウム水溶液を加えたところ, ビーカーB,C内の溶液 は,それぞれ中性になった。 表1のあに適切な値を補いなさい。 表 1 20 B C X 3cm3 0 15cm3 (あ)cm²
マス願い ア うすい硫酸 イ食塩水 ウエタノ (2) 塩酸に含まれている水素イオンの数と, 水酸化ナトリウム水溶液に含まれている水酸化物イ オンの数が等しいときに,この2つの溶液をすべて混ぜ合わせると, 溶液は中性になる。 質量パーセント濃度が3%の水酸化ナトリウム 水溶液が入ったビーカーXを用意する。 また, ビーカーAを用意し, うすい塩酸20cm を入れ, B TB溶液を数滴加える。 図20のように, ビーカー Aに, ビーカーX の水酸化ナトリウム水溶液を, ガラス棒でかき混ぜながらこまごめピペットで少 しずつ加えていくと, 8cm 加えたところで溶液 は中性となり,このときの溶液の色は緑色であっ た。 図21は,ビーカーAについて, 加えたビー カー X の水酸化ナトリウム水溶液の体積と, ビー大 カーA内の溶液中に含まれている水素イオンの数 の関係を表したものである。 ただし, 水酸化ナト リウム水溶液を加える前のビーカーA内の溶液中 に含まれている水素イオンの数を n個とし, 塩化 水素と水酸化ナトリウムは, 溶液中において,す べて電離しているものとする。 図20 こまごめピペット ガラス棒 図21 まど れ て n 水内 イ 溶n n20 5000 ビーカーX の水酸化 ナトリウム水溶液 ビーカーA BTB溶液を数滴加えた うすい塩酸

回答

疑問は解決しましたか?