学年

教科

質問の種類

物理 高校生

8の問題についてなのですが、微分すろところまではあっていると思います。そこから先がおかしい気しかしないので、教えて欲しいです。数学と電磁気の融合問題みたいな問題です。よろしくお願いしますm(_ _)m

電位を求めよ。ただし、無限遠点を基準電位とする。 点Pに発生する電界 [V/ml が が MC し の 26o (Coて + トト で求められることをガウスの法則を用いて説明せよ。 (基礎 : 5 点) ー辺。[m| の正六角形の各頂点に 9 [C] の点電荷を置いたとき, 正六角形の重心に発生志る (基礎 : 5 点) 人荷密度上o の電荷が分布している。い F行平板の間隔 [m| を 無限の広さを有する一対の平行平板にそれぞれ面 ま、平行平板間の電位差を測定するとV[V] であった。このとき、 求めよ. (基礎 : 10 点) ある導体の断面を通過する電荷7 が時間#の関数として 9 デ のsin(of寺の と表されたとする。このとき、導体の断面を通過する電流 ? を求めよ。また、電荷@ と電 流?の位相差あを求めよ。ただし、⑦。』,o,9 は正の定数とする。 (基礎 : 10 点) 導体に外部から電界を与えると、静電誘導と呼ばれる現象が起こる。静電誘導とはどのま うな現象でやるか、その現象がおこる理由もあわせて説明せよ。 (碁礎・10 点) 誘電体に外部から電界を与えると、誘電分極と呼ばれる現象が起こる。 誘電分極とはの 10. 訪電 ll ような現象でやるか、その現象がおこる理由もあわせて説明せよ。 (基礎10叉) 分極電荷と誘導電荷の性質を比較し、分極電荷が有する特性を述べよ。また、その特性が あらわれる理由もあわせて説明せよ。 (応用 : 10 点)

未解決 回答数: 1
物理 高校生

見かけの重力とはどういうことですか? 図で説明していただけるとありがたいです。

0 の と しかちのーー定 101 (0 生化だか2ルルu ・ アデアニァ 9と=が5(とー) (9 ピスネト ンに働くカ/は な=が5ーア5 の =as-テ5 PS 「/ ーー を 0 ーーを 地- ylsとより なョーチ5 ょって, ビストンは単振動をする。 その 周期7は アニ2 77 -z/比 0 05 7 102 Pには重力Z9 と垂直抗カパが 働く。 の向きはたえず円の中心を同 き, 単振り子の張力と同じ役割をする? そこでこの場合も のsinのが復元力と なり5 周期の式は単振り子の式を応用す ればよい。 系の長さ 7に当たるのが半径 ヶだから アニ2ァ,/ 一 の 103 滑らかな斜面上での現象はのを のsinのに置き換えれば, 鉛直面内の現 象の知識が応用できる(の 参照) 。 3 7 7 のSinの 10イ4 エレベーター内での見かけの重 力は zz9十7z@三22(9十の) で, 見かけの 重力加速度は9 よって単振り子の 作=2を / 7 9十 5 < ばね振子! 周期は重力の影響を受けヵ。 の 72ニ 2* 年 な この公式にはのが現れないこ がggになっても変わらない てもよい< 多 6 っても周期には影響しない 理由は, 一定の力をCとし 和 導長位置を原点とすると, る したい< である> と判灯 ばね振り子に一定の アーニーをz十どととなるから Ga =Hg兵) 。 105 見かけの重力は 尼 (zzの)十(7zg)2 7 ニーY9*二の" 見かけの重力加速度 の が797+@" だから 0 77近9Z / /g*十o* ただし, この場合の振 り子は傾いて振れる。 100 地球の半径を 尺,質量を7と 月のそれを Cu, Au とするとEAI 同様に 【@の/4 (@り/ の志p 9w王 2 mu( R 2 1孤 2 2 89 は り 正確には二倍であり , 月での 力 太2』 は地球での 7 の す作となっ いる。 重力(重き) は天体どとに異なる

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

公式は分かるのですが、 応用になると解けません。 誰か教えてください。お願いします。

⑰⑥⑧《@ ( 等加速度直線運動の式の使い方を練習しよう。 ) の 等加速直線運動の式を使いこなそう 等加速度直線運動の 3 つの式は, 物体の運動を考えるときによく利用される。 これらの式がどのように し て導かれた ものかを分に理解し。 使いこなせるようになろう。 ?三w十gz #秒後の速度ヵを表す式 (変位*の項を難まない式) ゃごmfすc ?秒後の変位を表す式 い (速度の項を含まない式) がザー?2王2ので 消去して導かれた式 血 静止していた物体が, 右向きの加速度1.2 m/s* で」5 秒間進んだ。このときの速度は。 どちら向きに何m/s か。 2 CO 3 ム2、 な @ + 有向きに 達き7.0m/S で進んでいた物人が 左向きの加速度 1.5m/s で 6.0 秒間進んだ。 このときの速度は, どちら向きに何me か 上の2 つの式から時間# を (7) 時郊0 閉/ …(⑧) (9) 介 一@ の運動は。すべで等加速度直線運動である。次の各問に答えよ。 人 右向きに速さ 28m/s で進んでいた物体が, 、 右向きの加速度 1.4m/s* の運動を始める。 速度が右向きに 42m/sになるのは何秒後か。 2 * 3 、 人 石軸きに速き 12m/s で進んでいた物体が 左向きの加速度 1.2m/s* の運動を始める。 、 速度が左向きに 18m/S になるのは何秒後か。

未解決 回答数: 1