数学 高校生 約1年前 微積の数列と極限の単元です。 下の問題の、具体的な証明の書き方が分からないので教えてください 4 数列{an} の階差数列を {bn} とする. (1){an} が等比数列ならば {bn}もまた等比数列であることを示せ. (2){6} が等比数列であっても {an} は等比数列とは限らない. 反例をあげよ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 証明の書き方がイマイチ分かりません。 問題に合う書き出しや、解き方が分からないので、教えていただけないでしょうか? a,bがともに無理数ならば, a+b, a-bの少なくとも一方は無理 数である。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2年前 1.2の証明の書き方を教えて頂きたいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️ 3 (1) 線分ABの垂直二等分線をl とするとき、 点Pについて、次が成り立つことを証明せよ。 PA=PB ⇒ 点Pがl上にある (2) 三角形の3辺の垂直二等分線は1点で交わることを証明せよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年弱前 (1)の考え方はなんとなくあってると思うのですが、いまいち証明の書き方がわからないです😭 (2)は考え方からわかりません😭😭 (1) いえる (2) いえない という答えしか書いてないんです😭 お願いします。 s <180°0°<B <180°, sin A = sin B が成り立つとき, A=Bであ るといえるか。 E\001-08.00-8A (2) △ABCにおいて, sin A = sinB が成り立つとき、この三角形はa=b FRONO S の二等辺三角形であるといえるか。 □ 291 (1) 0°<A 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年以上前 数A 証明の書き方がイマイチわかりません。教えて下さい! 平行四辺形 ABCD の対角線のなす角を 2 等分する 2 直線が辺 AB, BC, CD, DA と交わる点を, それぞれE, F, G, 古とする。 (1) AE : EB=CF : FB であることを証明せよ。 (②) 四角形 EFGH の各辺は AC または BD に平行でもやることを証明せ よ。 回答募集中 回答数: 0