地理 高校生 約1年前 物理基礎の開口端補正の問題で、 λ=34cmになって、開口端補正は8.5−7.0=1.5cmと正解したのですが、納得がいきません、、 開口端補正は「管からはみ出ているもの」と解釈しているんですが、7.0cm、24.0cmの管の絵をそれぞれ書くと開口端補正を含んでいる7.0c... 続きを読む 17. ガラス管にピストンを取りつけて閉管とし, この管口にスピーカーを置いて振動数が一定の 一定の口 音を出した。 ピストンの位置を管口から徐々に 遠ざけていくと,管口からの距離が近いほうから順に 7.0cm, 24.0cm の位置で気柱の固 有振動が起こった。 開口端補正 41 [cm] は常に一定とする。 (1) 音の波長入 [cm] を求めよ。 (2) 開口端補正 41 [cm] を求めよ。 未解決 回答数: 1