数学 中学生 約17時間前 (3)の解き方が分かりません🥲 (1)と(2)は理解できてます! ERSTEURS CLOU 39 4 図のように、2直線y=2x+s….①, y=x+t….. ② (0<s<t) がある。 ①とx軸,y軸との交点をそれぞれA, B, ② とx軸、y軸との交点をそれぞれC,D, ①と②の交点をEとする。 次の問いに答えよ。 ただし,原点を 0 とする。 (1) AOBの面積をs を用いて表せ。 (2) 点Eのx座標をs, t を用いて表せ。 (3)s=3 で, △AECと△ODCの面積が等しいとき,t の値を求めよ。 A D B E 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1日前 こちらの解説を詳しくお願いしたいです💦よろしくお願いします 4 2次方程式の利用 次の問いに答えなさい。 (1) 和が14 で,積が-51となる2つの数を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9日前 相似な平面図形の面積比の問題です。(2)の解説をお願いいたします。4:25を求めたあとが分かりません。 相似な平面図形の面積比 右の図で, 3 四角形 ABCD は 平行四辺形で, CF: EF=3:2 49 J00 の何倍ですか。 4:25 M 3. である。 このとき、次の問に答えなさい。 (1) △EAF と△CDF の面積比を求めな さい。 4:9 (2) 台形 ABCF の面積は、 △CDF の面積 1章 多項式 2章 平方根 3章 2次方程式 4章 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 11日前 この場合どんなパターンのグラフがあるのかがイメージ出来ませんでした、 答えはa>2です。 分かりやすく教えて頂きたいです。 お願いします🙏 241 2次方程式 ²-2ax+a+2=0が異なる2つの正の解をもつときの定数 V aの値の範囲を求めよ。 2次方程式x2-2x+6-2k = 0 が異符号の解をもつときの定数kの 例題 1 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 15日前 解答を見ても納得がいきません 分かりやすく教えて頂きたいです! 233 mを定数とするとき,の万年 ²+mx+m+8=0 (1) (2) mx²+(m-1)x 234 2次方程式x2-(8-α)x+12-ab=0が定数αの値に関わらず実数解をも つとき,定数の値の範囲を求めよ。 題11 テキスト例 この実数となるように, 回答募集中 回答数: 0