問題の
液には,西
ージを上
れがある。
F
を,それぞれたら
Ⅲ 葉A, B にカバーガラスをかぶせて,
IV
葉A,Bのプレパラートを,図1の顕微鏡で観察した。
甲
13日られた。
ノの細胞からできていた。 また, 葉Aでは図2のように緑
5 次の実験について(1)~(5)の問いに答えなさい。
実験
(8)
Ⅰ 塩化アンモニウム [NH4CI] と水酸化カルシウ
ム 〔Ca(OH)2]の混合物をつくり, 試験管に入れ
てガスバーナーで加熱した。 発生したアンモニ
アを,口を下に向けた丸底フラスコに集めた。
II しばらくしてから,丸底フラスコの口付近に,
水でぬらしたリトマス紙を近づけた。
D
X
図
アンモニア
丸底フラスコ
水を入れたスポイト
ガラス管
III Ⅱの丸底フラスコを使って、 図の装置を組み
立て、スポイトの水を丸底フラスコに入れた。
フェノールフタレイン
溶液を加えた水
結果
・実験のⅡでリトマス紙が ①から② に変化した。
実験のⅢで,ガラス管を上昇した水が,丸底フラスコ内で ③の噴水となった。
実験のIで起こった化学変化を
の形で,化学反応式で表すとき, ⑥
⑥」
にあてはまる部分を書きなさい。 ただし, 生じる物質は塩化カルシウム [CaCl2] 水[H2O].
アンモニア 〔NH3] の3種類だけである。
(2) 実験のIで用いた気体の集め方を何というか。書きなさい。
a
あてはまることばの