学年

教科

質問の種類

数学 中学生

横がわからないのでXにして、縦×横=面積として 9X=144でやってしまったのですが具体的にどこが悪かったのかが分かりません またなぜ平方根で一辺を表すのか分かりません🙇‍♀️🙇‍♀️

〔4〕 次の文は ある中学校の数学の授業での課題と, その授業での先生と生徒の ある。この文を読んで、あとの (1)~(5) の問いに答えなさい。 コウ: 先生: 課題 右の図1のような, 縦9cm 横16cmの 長方形の厚紙1枚を、いくつかの図形に切り 分け,それらの図形をつなぎ合わせて,図1 の長方形と同じ面積の正方形を1つ作る。 リク: ミキ: ユイ: ミキ: 図1の長方形の面積は の長さは イ cm です。 私は、図1の長方形を、 右の図2のように 5つの長方形に切り分け,それらの長方形を I つなぎ合わせて、図3のように正方形を作り ました。 これから,縦9cm 横16cm の長方形の厚紙を配ります。 ア 図1 なるほど。 ほかに切り分ける方法はないのでしょうか。 9 cm - 124 - cm²だから、これと同じ面積の正方形の12 図2 9 cm 図3 先生: それでは、切り分ける図形の個数を最も少 なくすることを考えてみましょう。 まず,右 の図4のように, ∠RPQ が直角で斜辺 QR の長さを16cmとし、頂点Pから斜辺 QR に 引いた垂線と斜辺 QR との交点をHとする とき,線分 QH の長さが9cmである△PQR を考えます。 このとき、辺PQの長さを求め てみましょう。 II △PQR と△HQP が相似なので, PQ の cm です。 長さは ウ 生:そのとおりです。 さて、図1の長方形と図4の△PQRを見て、何か気づくこ とはありますか。 図 4 -16 cm- cm -9 cm cm つく, など、電気抵抗 H -16cm

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

抵抗器bの抵抗=50Ω-30Ω=20Ωの30Ωはなんですか?わかりやすく教えてください!

2 よく出る! 回路とオームの法則 電流とそのはたらきを調べるために、抵抗器 a b を用いて回路をつくり、 次の実験1~3を 行った。この実験に関して、あとの問いに答えなさい。 ただし、抵抗器aの電気抵抗は300 とする。 [新潟県] (8点×5) 【実験】図1のように、回路をつくり,スイッチを入れ、電圧計が6.0Vを示すように 電源装置を調節し, 電流を測定した。 【実験2】図2のように回路をつくり,スイッチを入れ、電圧計が6.0Vを示すように電 源装置を調節したところ, 電流計は120mA を示した。 【実験3】図3のように、回路をつくり,スイッチを入れ, 電圧計が6.0Vを示すように 電源装置を調節し, 電流を測定した。 図 1 図2 スイッチ 電源装置 電流計A 抵抗器 al (V 電圧計 スイッチ 電源装置 電流計 抵抗器 抵抗器 b V 電圧計 図3 スイッチ 電源装置 電流計(A) 一 抵抗器 抵抗器 b (V) 電圧計 (1) 実験1について, 電流計は何mA を示すか。 (2) 抵抗器の電気抵抗は何Ωか。 (3) 実験2について, 抵抗器h の両端に加わる電圧は何Vか。 (4) 実験3について, 電流計は何mA を示すか。 でんりょく (5) 実験2で抵抗器aが消費する電力は, 実験3で抵抗器 a が消費する電力の何倍か。 [ [

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

【5】がよく分からないんですけどどうやって解けばいいのか教えてくれますか💧‬

2.231-235 B REDS 確かめよう 電圧と電流の関係 STEP 1 図1のような回路をつくり、電熱線A, 電熱線Bに加えた電圧と電 の大きさの関係を調べたところ、図2のようなグラフになった。 図1 電熱線 A 電源装置 電熱線 B Am 電熱線 C 電圧計 電流計 [A] 0.5 0 教科書 流 0.2 0.1 学習日 0.4 電熱線 A 0.3 p.233~235 電熱線 B 0 2 4 6 8 10 電圧 (V) 次に、別の電熱線Cについて 電圧[ⅤV] も同様に電圧と電流の関係を調電流[A] べたところ、表のようになった。 (1) 図2では,オームの法則が成り立っている。 オームの法則とはど のような法則か。簡単に書きなさい。 かたむ (2) 電熱線A,Bで傾きがちがうグラフになるのは何がちがうからか。 2 4 6 8 10.1 20.2 0.3 20.4 (3) 電熱線A,Bのうち, (2) の値が大きいのはどちらか。 (4) 電熱線Cの電圧と電流の関係を、 解答欄にグラフで表しなさい。 (5) 電熱線A~Cの電気抵抗はそれぞれ何Ωか。 (6) 電熱線Aに4Vの電圧を加えると, 何Aの電流が流れるか。 (7) 電熱線Bに0.3Aの電流が流れるとき, 加えた電圧は何Vか。 (8) 電熱線Cに5Vの電圧を加えると,何mAの電流が流れるか。 (9) 電熱線Cに350mAの電流が流れるとき, 加えた電圧は何Vか。 2 オームの法則 教科書p.234~235 月 日 (1) 電流は電圧に比例 する (5) A (6) (7) (8) (9) (2) 電気抵抗 (3) 電熱線13 (4) [A] 20.5 20.4 電 0.3 流 0.2 0.1 B /15 C 0. という法則 2 4 6 8 10 電圧 [V] 16 40 20 0.25 Ω Ω A V 250mA 7 V

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

汚くてすみません🙏 ⑶解説がないので解説お願いします! 答えは午後6時24分です

正 1100 室内の乾燥を防ぐため、水を水蒸気にして空気中に放出する電気器具として 加湿器がある。 1時間あたりの 洋太さんの部屋には 「強」「中」「弱」の3段階の強さで使用できる加湿器Aが ある。 加湿器Aの水の消費量を加湿の強さごとに調べてみると,「強」「中」「弱」の どの強さで使用した場合も。 水の消費量は使用した時間に比例し, 水の消費量は表のようになることがわかった。 表 200 4 10 加湿の強さ 1時間あたりの水の消費量 (mL) 図は、洋太さんが正午に加湿器Aの使用を始めてからx時間後の加湿器Aの水の 残りの量をymL とするとき,正午から午後8時までのxとyの関係をグラフに表した ものである。 4200 4200 3200/X 洋太さんは4200mLの水が入った加湿器Aを,正午から 「中」で午後2時まで 使用し.午後2時から 「強」で午後5時まで使用し, 午後5時から 「弱」で使用し. 午後8時に加湿器 A の使用をやめた。 午後8時に加湿器Aの使用をやめたとき, 加湿器Aには水が200mL残っていた。 ym² (500 ↓ 強 700 2 7200 2B20 3 500 #281078:15 たま ゆ 弱 300 5 ○ (2,3200) (5.1100) 700 8 3200=20+6 L 920s=00)) (- =0016 F Q 例 ・時間 14112805

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

《 地理》 回答お願いします‼️💧‬ 全部じゃなくとも構いません ‼️

6 語群 気温 300 ■世界の気候(気候 次の地図中の①~⑤の気候区分を語群から選んで答えなさい。 20 世界から見た日本の気候 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えいきょう 日本列島の気候…日本は, (⑥) (モンスーン) の影響で、 温帯の中でも特に春 夏秋冬の四季がはっきりしている。 さらに (⑦) という降水量の多い時期もあ る。夏から秋にかけての時期には、 赤道の北側で発生した (⑧) が日本列島を おそい 風水害をもたらす。 0 -10 0 5 3 KZA 高山気候 群 熱帯 乾燥帯 温帯 冷帯 寒帯 地域による気候のちがい…. 日本列島は地域によって気候が大きく異なる。 一年 なんせい おがさわら ほっかいどう じゅう気温が高く, 降水量が多い南西諸島や小笠原諸島は (⑨) ともよばれる。 一方, 冬の気温がとても低くなる北海道は (⑩) に分類される。 また, 太平洋 側と日本海側とでは冬の天候が異なる。 冬の季節風は, 日本海で大量の水蒸気を ふくみ, 日本海側の地域に雨や雪を降らせる。 山脈をこえる際に水蒸気を落とす ため, 太平洋側では ( ①1 ) 風がふいて晴れとなる。 瀬戸内は山地にはさまれ, 海からの水蒸気が届きにくいため, 降水量が ( 1 ) 地域である。 中部地方の中 央高地は,年間を通して気温が低く, 昼と夜、夏と冬の気温の差が (13) くなる。 せとうち -20 年平均気温 10······· 11.8℃-. 1月 (1) ア インド旅 かなざわ まつもと 次のア~エの雨温図は,那覇,金沢,名古屋, 松本のいずれかのものである。 金 沢の雨温図を選んで, 答えを記号で 14 に書きなさい。 年降水量。 1031mm やませ 台風 季節風 冷帯 寒帯 亜熱帯 湿った 乾いた 梅雨 少ない 多い 小さ 大き 熱帯 23.1℃ 2041mm 太平洋 ウ (ディルケ世界地図 2015年版ほか) 15.86 1535mm I 降水量 1500 [mm 400 14.6℃ 大西洋 2399mm 3300 1200 |100 0 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 ① (2) (理科年表平成30年) (3) 4 5 (9) 10 (12) 13 RO 昔 都 L 「気候帯」 と 「気候区」の ちがいは? 気候と降水量によって世界は五つ の「気候帯」に分けられ、「気候帯」 は、寒さや乾燥の程度, 季節による気 温の変化や雨の降り方によって「 候区」に分けられる。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

マーカーを引いた(2)の「ある月」が分かりません。 答えは1月になるはずですが、どう求めればいいですか( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ ) 自分で求めることができたものは書いておきました。 2枚目は私が解いた過程の写真です。

【問2】 各問いに答えなさい。 I くみこさんは,各家電の電気代に占める割合に興味をもち、自分の家の月ごとの電気代と9月 とある月の各家電の電気代に占める割合を調べた。 資料1はくみこさんの家の月ごとの電気代を. 資料2は9月とある月の各家電の電気代に占める割合をまとめたものである。 また、9月とある月 の電気代を比較し, 分かったことをメモにまとめた。 〔資料1] 月ごとの電気代 1月 2月 3月 4月 5月 | 12000円 11500円 15000円 11500円 9000円 [資料2] 各家電の電気代に占める割合 9月 ある 冷蔵庫 (1) 冷蔵庫 キエアコン エアコン ( 6月 6000円 |x+y= あ 1.38x+1.8y= あ + 1720 7月 6500円 8月 9月 7200円 8000円 照明器具 テレビ 12% 5% 照明器具 テレビ 12% 7% 10月 8200円 その他 43% 11月 8500円 [メモ] ・ある月の冷蔵庫とエアコンの電気代は、9月と比べ, 冷蔵庫は38%, エアコンは80% 電気 代が増加している。 ・ある月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代は,9月の冷蔵庫とエアコンを合わせた電気代 と比べ1720円増加している。 その他 40% くみこさんは9月と, ある月の各家電ごとの電気代はいくらなのかということに疑問をもち,資 料 1.2とメモから電気代に占める割合の高い冷蔵庫とエアコンについて 9月の冷蔵庫の電気代 円 エアコンの電気代を1円として,次のような連立方程式をつくった。 12月 9500円 あ に当てはまる適切な数を書きなさい。 3200 (2) ある月の冷蔵庫の電気代はいくらか.求めなさい。 また,ある月とは、 何月か求めなさい。 冷蔵庫... 2760円 ある月... ? ? 11 図1で、立体Pは、 底面の円の半径が2cm 高さが3cmの円柱 futout

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の⑵から⑸がわかりません! 誰か解答解説お願いします!

4 次の [1] [II] に答えなさい。 [1] 秋さんは、授業で学習した消費電力について、家庭で使っている電気器具を調べることにした。 一人では心配なので先生に話を聞きながらまとめることにした。 まず。 秋さんは、自宅で使っている電気ケトルの性能について考えることに した。 右の図1は、電気ケトルに書かれていた表示である。 電気ケト ルは、少量の湯を短時間で沸かすことができる電気器具である。 電気 ケトルの内部には電熱線があり、スイッチを入れると水があたたまる 構造になっている。ほかに、毎日使うオープントースターには消費電力 900Wと表示されてい 【先生と秋さんの会話】 先生 理科の実験では直流電源装置を使ったけれど 家庭の電源は交流です。 秋さん:そうですね。 家庭に供給されるのは交流電流で、電圧 Ⅱ オープントースター は100Vだと思います。 また、 家庭内の電気配線は、電 電気ケトル 気器具が並列になるように接続されていると思います。 図I 定格電圧 100V 定格周波数 50 60Hz 定格消費電力 1200W 最大容量 0.8L 先生 その通りです。 秋さん: 家で電気ケトルとオープントースターは、毎朝使って いるんですが 2つの電気器具を図のように延長 コードにつないでもいいのでしょうか。 先生 そんなつなぎ方をしては危ないよ。 延長コードの表示 には「合計 1500Wまで」 と書いてあるでしょう。 電気 ケトルは1200Wで, オープントースターは 900Wと表 示されていたよね。 延長コードを使っても並列に接続され、つないだ電気器具の電力 の合計が表示をこえると、 延長コードが過熱して, 火災になる危険があるんだよ。 秋さん: えっ、そうなんですか。 「タコ足配線は危ない」 ってよく聞くけれど、 2つくらいの 電気器具だったら大丈夫だと思っていました。 /cov bicy 12 A 50 かいてみると分かりやすいよ。 先生: それが大丈夫とは限らないんだ。 図Ⅲのような回路図に は抵抗で は 交流電源だよ。 回路図Aは電気ケトルだけを接続した場 合で、 回路図Bは電気ケトルとオープントースターを接 続した場合だよ。 では、回路図AとBの抵抗や電流の大 きさはそれぞれどうなるか考えてみよう。 図Ⅲ A コンセント 延長コード (合計 1500Wまで) X+ B ZPOV AA (1) 図Ⅲの回路図 A. Bの抵抗と電流の大きさについてまとめた秋さんのあとの文中の @ b に入れるのに適している語をそれぞれ次のア、イから一つずつ選び、記号を○で囲みな さい。 ア 大きく イ 小さく 【秋さんのまとめたこと】 回路図Aは電気ケトルだけなので直列回路 回路図Bは2つの電気器具をつないでいるので 並列回路である。よって、回路全体の抵抗を考えた場合、回路図Aよりも回路図Bのほうが @ なるということは,点Xに流れる電流に比べて点Yに流れる電流は なる。 家 庭内の電気配線では, 電気器具が並列に接続されるので、接続される電気器具が多いほど回路 全体の抵抗がなり電流が ⑤ なるから危険なのである。 (2) 図の回路図Bの全体の抵抗の大きさは何Ωであったと考えられるか 小数第1位まで求めな さい。 ただし、回路に接続されている電源が交流電源であっても、回路全体の抵抗の求め方は直 流電源の場合と変わらないものとする。 ⅡI] 電流回路と発熱量. 電流と磁界について 次の実験1.2を行った。 【実験1】 ・発泡ポリスチレンのカップに室温と同じ温度の水を100gずつ入れた。 図のような装 置を用意して、電熱線PQに電流を流して水の上昇温度を測定した。 スイッチ①だけを閉じ, 電熱線Pに 6.0Vの電圧を加えて、水をときどきかき混ぜながら1分ごとに水の温度を測定した。 このとき、電流計は15Aを示した。 次に、スイッチ② だけを閉じて電熱線Qも同様の操作を行っ て図Vのグラフの結果を得た。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(1)の最大と最小、(2)のもんだいがわかりません。答えは(1)最大がウ最小がアで(2)が20Ωです。なんでそうなるか具体的に教えてほしいです。お願いします!!

次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 実験1 図1,図2のように, 6.0 Vの電圧を加えると1.5Aの電流 が流れる電熱線Aと,発生する熱量が電熱線Aの今である電熱線B ちょくれつかいろ へいれつかいろ 加える電圧を6.0V にし 回路に流れる電流の大きさと、電熱線A を用いて、 直列回路と並列回路をつくった。 それぞれの回路全体に に加わる電圧の大きさを測定した。その後, 電圧計をつなぎかえ 電熱線Bに加わる電圧の大きさをそれぞれ測定した。 4. 図2 (5)60 (A V 電熱線 A 451 6175 電熱線 B 2.25 4 16 (A) (千葉) 電熱線 A 電熱線 B 0.375 5V 6.0 V 50 6.0 V あたい 実験2 図2の回路の電熱線Bを, 抵抗(電気抵抗)の値がわからない 電熱線Cにかえた。 その回路全体に加える電圧を5.0Vにし,回路 に流れる電流の大きさと, それぞれの電熱線に加わる電圧の大きさ を測定すると,電流計が示した電流の大きさは 1.5Aであった。 (1)実験1で,消費電力が最大となる電熱線はどれか。また、消費電 力が最小となる電熱線はどれか。 次のア~エのうちからそれぞれ1 つずつ選び,記号を答えなさい。 ア図1の回路の電熱線A (2) 実験2で、電熱線Cの抵抗(電気抵抗)の値は何Ωか。 ウ図2の回路の電熱線A 1.5 イ図1の回路の電熱線B エ図2の回路の電熱線B

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(6)の④がわかりません😢 教えてください🙇‍♀️

(4) 表Iより 電気抵抗が5Ωのとき, 0.60A の電流が流れたので, オームの法則より, 5 (Ω)×0.60 (A) = につなぐ。 3 (V) ⑥ 発生する熱の量は電流を流した時間に比例する。 (5) 解答例の他に, 自由電子伝導電子・価電子,でもよい。 118 (6) ① ② 表 I において, 10 (Ω) 5 (Ω) になるので、電気抵抗と電流の関係は反比例。 表ⅡIにおいて, = 2 (倍), (6) 1① ア できる水の質量は, 100(g)× (3) ①1イ 電圧が2倍になると電流は2倍になるので、電圧と電流の関係は比例。表Ⅲにおいて、 1 ときの2倍になるので、水の流れにくさ(電気抵抗)は 2 (右図) 0.30 (A) 1 2 0.60 (A) = (2) I (倍)より、電気抵抗が2倍になると電流は! 1 ③ キ 10 (V) 5 (V) 0.84 (L) 0.42 (L) 間に管を通る水量は比例。 ③ 表Ⅲより, 水位の差が 7.0cm のとき, 1分間に1本の管を通る水量は0.84Lな ので, 1分間に2本の管を通る水量は 0.84 (L)×2(本) 1.68 (L) よって, 1分間にdから出る水量も = 2 (倍) より 水位の差が2倍になると1分間に管を通る水量は2倍になるので、水位の差と1分 ④ケ (7) 4(L) 1.68L ④ 図ⅣVのように2本の管をつないだとき, 1分間に2本の管を通る水量は、1本の管だけをつないだ = = 2 (倍), 0.30 (A) 0.15 (A) 倍になる。 (7) 0.2W の仕事率で, 1分間 = 60 秒間に行う仕事の大きさは,0.2(W)×60(s) = 12 (J) 12J の仕事で 30cm = 0.3mの高さまで運ぶことができる水の重さは, 12 (J) 20.3(m) = 40 (N) 40N の力で持ち上げることの 40 (N) 1 (N) x 34 ②ウ (4) ⓐ3 ⑥ ア (5) 電子 7.0 (cm) 3.5(cm) 2 2 (倍)より、 = 2 (倍), #LINE 4000 (g)より, 4kg 4kg の水の体積は4L。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(2)の問題が分かりません、、 連立方程式をたて、求めるのは分かりますがどうすればいいか分からないです。 答えは、y=30x-600になります。 考え方も書いてくださると助かります。

525 m 多 0 2×57 虫 5 ある電力会社の電気料金のプランには、AプランとBプランの2種類あり、下の表は,それぞれ のプランの料金設定をまとめたものである。 なお, 1か月の電気料金は、使用した電力量に関係な く支払う一定の基本料金と、使用した電力量に応じて支払う電力量料金の合計で, 電力量の単位は kWh(キロワットアワー) で表す。 プラン 基本料金 A B 800円 1600円 電力量料金 0kWh から 40kWh まで 40kWh を超える分から100kWh まで 100kWhを超える分から 0kWh から 80kWh まで 80kWhを超える分から たとえば,Bプランで1か月間の電力使用量が250kWhのときは, 基本料金が1600円 2 201 2.882 2.89 電力量料金が, 10×80+20× (250-80)=800+3400=4200(円) となり, 電気料金は, 1600+4200=5800(円) である。 SI COL の人 ( 1か月間の電力使用量がxkWhのときの電気料金(円) y円とする。 右の図は, A プランについて,xとyの 関係をグラフに表したものである。 次の各問いに答え よ。 (1) 上の表の □ にあてはまる数を求めよ。 (2) Aプランについて, x>100のとき,yをxの式で 表せ。 $850=8A (3) Bプランについて, xとyの関係をグラフに表せ。 "OCK to (4) Aプランの電気料金からBプランの電気料金をひ いた差が300円以上になるのは, 1か月間の電力使 用量が何kWh以上のときか, 求めよ。 4800 4000 3200 2400 16008 GA 800 0 40 1kWhあたり10円 1kWhあたり 1kWhあたり30円 1kWhあたり10円 1kWhあたり20円 401800 円 CAプラン 80 120 160 200 60 1400 830 25:00 x (kWh)

解決済み 回答数: 1
1/20