学年

教科

質問の種類

数学 中学生

大問8の(2)と(3)が解説を見ても理解できません> < ՞ 誰か教えてくれませんか、!

100 8 Aさんが通う中学校では, 文化祭で2年生が着用するためにオリジナルのTシャツを準備 することになった。 そこで、Aさんの住む市でオリジナルのTシャツを制作している会社をさがしたところ, B社とC社を見つけることができた。 表はB社の料金、資料はC社の料金をそれぞれまとめ たものである。また,図は,B 社にオリジナルのTシャツをx枚注文したときの料金を”円 として、xとyの関係をグラフに表したものである。 表 B社の料金 注文する枚数が 50枚以下の場合 注文する枚数が 50枚をこえる場合 料金 1枚あたり1200円 50枚分の料金 60000円と, 50枚をこえた 枚数について, 1枚あたり1000円 の料金の合計 100000 50000 (円) 資料 C社の料金 注文した枚数に関係なくかかる40000円の基本料金と、注文した枚数に応じてかかる 1枚あたり600円の料金の合計 50 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)B社にTシャツを55枚注文したときの料金を求めなさい。 100 x (**) (2)図において, xの変域が次のときのグラフの式をそれぞれ求めなさい。 ただし,式は かっこをはずしたもっとも簡単な形で表すこと。 1 0≤x≤50 ②x>50 (3) B社とC社にそれぞれ同じ枚数のTシャツを注文した場合,料金が等しくなるのは何枚 注文した場合か,求めなさい。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語の高校入試問題の最後の作文の問題です。 内容の添削をして10点満点のうち、どのくらいの配点になりそうか、も予想でいいのでできたらお願いします。 ※○は一段落開けているという意味です。

青空中学校の生徒会では、地域で行われる避難訓練に向けて、「生徒 会だより」を作成することにしました。次の【生徒の会話】 は生徒会 役員の森下さんと松山さんが行ったもので、【資料1】、【資料2】は森 下さんが「生徒会だより」を書くために調べて準備したものです。こ れらを読んで、あとの〔問い〕に答えなさい。 【生徒の会話】 森下: これから書く 「生徒会だより」にはどんなことを書いたら いいかなあ。今度の地域の避難訓練で、僕たちは避難所での 受付・誘導係を体験するんだね。 避難所の受付・誘導係をす るには、どんなことに気を付けるといいのかな。 受付・誘導 係の役割についてはメモをとって来たのだけど・・・。これがそ のメモだよ。 【メモ】 受付・誘導係の役割 避難してきた人に氏名の記入を依頼。 ・避難所全体の地図の提示、及び体育館、教室への誘導。 ・トイレと更衣室の場所を確認。 廊下や階段の右側通行を徹底。 ・立ち入り禁止エリアへの立ち入りは厳禁、 喫煙は喫煙所のみ 可能であることを確認。 ・手洗い、うがいの励行、マスク着用の注意喚起。 松山: 地域の避難訓練には、子供からお年寄りまで様々な年代の

未解決 回答数: 0
数学 中学生

問 色の変化  と  問 難 の答えと解説お願いします

何回も やることによって すうちに 粉末銅の酸化 (先生の実験を見る) マグネシウムの酸化 ①粉末マグネシウムを0.3~1.8gくらい測る。 (班で異なります) ② ガスバーナーの強火で5分間加熱する。 (マグネシウムリボン使用) ③再度皿の質量を測る。 結果 ちがすぐ ● ● 粉末鋼の加熱 加熱前の銅の質量 ① (4 g) 化合した酸素の質量 ③ (計算は②-①) 難 ③:①の比を出す ( ぱん以外粉末マグネシウムの加熱 (青春の輝き) 各班の結果を写しましょう 理論さ とはちがう すうちびたん ① マグネシウムの質量(g) ② 酸化マグネシウムの質量(g) 0.5 ③結びついた酸素の質量(g) 難 ③:①の比を出す ( 色の変化 銅の色 酸化銅の色 化学反応式 (重要) 銅 )+( 加熱後の酸化銅の質量 ② ( g) 0.6 0.3 酸素 酸素 0.2 0.5 0₁2 ( 4 ) + マグネシウム (3)+(2 1.1 0.9 1.2 ) マグネシウムの色 5 g) ) 理想は4:1 1.4 1,88 1.9 0.5 0.68 0.4 ↑ 1.5 注意点 酸化銅 ( 5 はねる場合 があるので 加熱中は 2.74 ゴーグルを 着用しょう。 1.8 0.94 ) 理想は3 酸化マグネシウムの色 3000℃ 2までいくおそれ があるので 加熱後60分 ) 酸化マグネシウム ) → (5) は冷ます。 (冷ましてる時 は、ゴーグル はずしてOK)

未解決 回答数: 0
英語 中学生

英語の読解についてです !! 下から2行目に「I'm wearing it.」とあり、解説を見ると「着ていきます」という意味になると書いてありますが、どうしたらそのような訳になるのでしょうか. また、wearは「着ている」という状態を表す状態動詞なのでing形になっても良... 続きを読む

161 <読解総合問題〉 次の対話文を読み、 あとの問いに答えなさい。 (Situation: Amy had a bad experience at a shop recently.) Amy: I needed to buy a gift last weekend ( A ) I went shopping at that fancy new shop. But no one helped me. I'm sure it's because I wore my sportswear. I just came from my yoga class. Kim: They thought you didn't have enough money and couldn't buy anything in the store. Didn't you feel out of place? Amy: Not at first, ( B ignored me. me / the ) I was wearing. I think that kind of discrimination based on first impression is so silly.ra f おろかな ディスクリミネーション ③ 差別 base根拠を置く Kim: I know, but people judge you quickly from your clothes. Once, my father invited me to a party at his company. He said it was casual so I wore shorts and a T-shirt. When I got there, everyone was wearing smart shirts and pants or skirts. My idea of casual and theirs were so different. They looked at me a lot and my father was embarrassed. I just wanted to leave. 形 恥ずかしい It made me really self-conscious. 1A. SO A. when 不快な、不快 ) I started to feel really uncomfortable (C) they 2 ( they / judged / that/ can't / I / from / things / believe / Amy: I think you're right, but ... Kim: By the way, you're not going to wear your red dress tonight, are you? ~するつもり 私はするつもりでした。 Amy: I was planning to. Kim: Well, you should think again. a little too ~ Amy: ( 4 ) I really like that dress; it's my favorite. 少し~すぎる SWI Kim: Yeah, well, it's okay for a birthday party, but maybe it's just a little too short and too tight for tonight's party. There'll be a lot of important people there. D ) I feel good in it. I'm wearing it. Amy: I like it ( Kim: Have it your way, but I'm sure everyone will be in 5 more quiet clothes. ignore 無視する discrimination uncomfortable 気分が悪い (注) fancy 高級な be embarrassed 恥ずかしい思いをする based on ~ ~による tight 細い self-conscious 人目が気になる (1)(A)~(D)に入る語の組み合わせとして適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、 記号を○で囲みなさい。 7 A. and I A. So 形 自己意識的 B. so B. but B. but B. and (東京・日本大豊山女子高校) C. when C. when C. so C. when plan to ~ (1 be going to~ ~37 € // \ D. but D. and D. and D. but 囲みなさい (6

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

写真の文章で何か間違っている所があれば教えて欲しいです。 また、11行目の「 何を言いたいのかというと 」の文章があまり気に入らないのでよい文章があればそれも教えて欲しいです。

人は、他人と違う事を恐れる生き物だと思います。 そのように思ったのは、マスク解禁になってからで す。 今年の3月からマスクの着用は個人の判断にな りました。ですが、 マスクを外している人をあまり 見かけたことがありません。 ニュースのインタ ビューを見ていれば、 マスクを外すのが怖いと言っ ている人がいました。 それはコロナウイルスが怖い のか、自分だけマスクを外すのが怖いのか、私には わかりません。 ですが、 どちらにせよ周りがマスク を着用しているから自分もつけているという人もい ると思います。 何を言いたいのかというと他人と違 う事を恐れないで生活して欲しいという事です。 普 通と違う、 みんなと違う。 それは恥ずかしいことか もしれませんが、 逆にそれらは、その人の魅力だと 私は思います。 皆さんには他人と違う事を恐れず に、自分に自信を持って生活して欲しいと思ってい ます。 そして、そういう人達が増えればいいなと思 います。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

国語 ▸ 読解の問題 画像は全て物語の文章です. 画像が計3つしか載せられないようなので、問はこちらに書きます. ▸ 棒線➂【自分がおもいちがいをしていたことに気づいた。】とありますが、「私」が気づいたことを次のようにまとめるとき、空欄にあてはまる内容を、 指導 ... 続きを読む

いしがき むかい S 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (26点) ごとう 「私」(ナズナ)は長崎県五島列島に住む中学二年生で、合唱部に所属している。 合唱部はもともと 女子部員しかいなかったが、新任の柏木ユリ先生を目当てに男子部員が大勢入部した。しかし、男 子部員の練習態度が真剣ではないことから、女子部員との間に亀裂が生じている。合唱部は、音楽コ ンクール(コン) の自由曲として、柏木先生が作曲し生徒が作詞したオリジナル曲を歌うことになっ た。ある日の練習で、部長の辻エリが男子部員の練習態度をとがめ、 いさかいとなった。雨が降る中、 気持ちを落ち着かせるために外に飛び出した辻エリは、ずぶぬれになって風邪をひいてしまった。 辻エリは風邪を長びかせて欠席がつづいていた。電話で話をすると、勉強の遅れと、合唱部の練習を 心配していた。彼女は相撲取りのような声になっており、歌う側ではなく、指揮担当でよかったと話を する。 彼女がいない間、部長の仕事は私が引き受けることになった。 ある日の昼休み、私は先生のところを訪ねて放課後の課題を聞いた。つまり練習の方針である。その 際、先生がデスクの引き出しを開けたのだが、なかにはファンシーなグッズがたくさんつまっていてお どろいた。しかしそのことはどうでもよくて、先生は引き出しから課題曲『手紙』の楽譜のコピーを取 り出して私に差し出したのである。 ひび 楽譜のところどころに「ここは霧の中をあるくように濁った声を」とか「口の中をひろげて響きを逃 がせ!」とか「自分のなかで祈りながら歌え」などと大量に書きこんであった。辻エリの文字だ。 「部長のお見舞いに行ってきて、ついでに楽譜をコピーさせてもらったんだ。あいつ、大量のメモ書き をしてた。 これを参考にしながら当面はやっていこう」 さらに、自由曲の作詞の件で話をされる。 全員に課した作詞の宿題は、半数以上が未提出だという。 「提出されたなかから、使えそうなフレーズを抜き出してたんだけど・・・。 でも、ちょっとこれを見て 「欲しい」 ノートのページをやぶったものを柏木先生は見せてくれる。 ちいさくて自信のなさそうな文字がなら んでいた。消しゴムで何度も消されたような跡もある。男子の文字だろう。その汚さから推測した。 一読して、私は先生を見る。 柏木先生は机に頬杖をついて窓の外に目をむけていた。 「損した気分です。 最初からこいつに歌詞ばたのめばよかった」 「ナズナが骨格をかんがえて、桑原が肉付けしたって感じだな」 私は職員室を出て、桑原サトルをさがしてあるいた。 彼が仕上げた歌詞を自由曲に採用するのだとい うことを報告するためだ。 しかし教室にも図書室にも彼はいない。外だろうか? たまに男子がほんや りしている校庭のソテツのところに行ってみる。すると、男子の集団が運動場の端っこを海の方角にむ かってあるいているのが見えた。合唱部の男子部員たちだ。彼らにすこし遅れて、ひときわ背丈の低い 桑原サトルの姿があった。いつものようにうつむいてあるいている。 もしや、と私はぴんとくる。彼は海辺に連れて行かれて、いじめられるのではないか。そのような連 想をしたのは、彼らのなかでいつも桑原サトルだけが浮いていたからだ。ひとりだけ真面目に練習をし ていたから、いけすかないやつだとおもわれたのではないか。事実を確認するため、私はこっそりと後 をつけることにする。 すなはま うちの中学校は正面に石垣を持ち、裏側が海に面している。といっても砂浜のような気持ちのいい場 所ではなく、ごつごつした岩場の海岸だった。運動場を抜けて、岩場におりる階段へと男子の集団が消 える。 私は頭を低くして、彼らを見下ろせる場所まで移動した。 向井ケイスケ、三田村リクが、岩場の縁に 桑原サトルを立たせている。背後は海という場所に桑原サトルは追い詰められたような格好だ。 二年生、 一年生の男子の集団が桑原サトルを囲む。 一人対六人の図だ。 絶対的ピンチの状況である。 曇り空の下で、灰色の海がごうごうと音をたてていた。岩にうちつけられた波が、白い泡をちらす。 私は次第にこわくなってくる。 今すぐに飛びだして声をかけるべきなんじゃないか。 しかし、彼らのお

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この文章を子供向けに変えて書くんですけど、言い方が難しい部分があれば教えてください🙏 あと不要だとも思う情報も教えてください🙇‍♀️

A 磯崎官房副長官「大型連休 行動制限が必要な状況にはない」 新型コロナ対策をめぐり磯崎官房副長官は、現時点では大型連休に都道府県をまたぐ移動などの行動制限が必 要な状況にはないという認識を示す一方、感染拡大を防止するため、若い人を含めたワクチンの3 回目の接種推 進などに協力を求めました。 磯崎官房副長官は記者会見で、大型連休の新型コロナ対応をめぐり「現時点で、各都道府県からまん延防正等 童点措置などの要請は出ておらず、直ちに都道府県をまたぐ移動などの行動制限が必要な状況にあるとは考えて いない」と述べました。 一方で、人の移動が活発になることが予想され、感染拡大防止に引き続き取り組む必要があるとして、若い人 を含めたワクチンの 3 回目の接種推進や、検査キットの積極的な活用、それにマスクの着用や換気といった基本 的な感染対策の徹底などに協力を求めました。 また、記者団から観光やイベントなどの需要喚起策の扱いを問われたのに対し、磯崎副長官は「期間の取り扱 いについて、担当省庁で最終的な調整を行っている」と説明しました。

未解決 回答数: 1
1/4