学年

教科

質問の種類

国語 中学生

論説文・説明文の問題です。空白のところを教えて欲しいです。よろしくお願いします

0 -7 国ス 中3 1 第六銀座 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 価値観の相対化した現代社会においても、「一般的に認められるような価 がまったくないわけではないし、価値観や信条の異なる人々が共通して 「価値がある」と認めるような対象や行為はやはり存在する。それは「客観 的に正しい価値」とは言えないが、多様な立場の人々が共通して認める価値 ふへんせい であり、そこに私たちは価値の普遍性を確信することができる。そして、こ5 のような意味での「価値の普遍性」を「一般的他者の視点」から導き出すこ とは、決して不可能な試みとは言えない。 では、価値観や信条、関心の異なる人々が共通して「価値がある」と認め るような対象や行為とは、一体どのようなものであろうか? A 関心や価値観が異なる人間であっても、一生懸命にがんばって10 その道に精進していれば、その「努力」は承認してくれるだろう。陸上部 で毎日練習を積み重ねている人間に対しては、誰もが「陸上に関心はないが、 あの練習量は大したものだ」と思うだろうし、仕事や勉強に励んでいる人間 に対しては、どのような価値観や立場の人であっても、普通はその努力を認 めるはずである。それは、当人が目指していた表現や結果への評価ではない5 が、その人自身のあり方に対する承認という意味で、自己価値の確信に深く 関わっている。 実際、何らかの努力をしている多くの人が、価値観や感性の異なる人々で も、自分の努力は認めてくれるだろう、と心のどこかで思っている。私たち は多くの場面で「一般的他者の視点」を想定し、一般的承認の可能性を暗々20 裏に確信しつつ行動しているのである。「努力」の他にも、「やさしさ」や 「勇気」「忍耐力」「ユーモア」など、関心や価値観が異なっていても共通し て認められる可能性を持つ価値は存在する。そして私たちはこのような価値 に関わる行為をしているとき、普通は誰でもこの「努力」(あるいは「やさし (E) (4) (3)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(1)を教えてください 答えはウです メモは気にしないでください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

ウ イオンの 100円 エイオンの 6 酸・アルカリとイオンについて調べるため、次の実験1,2を行いました。 これに関して、あとの (1) (3)の問いに答えなさい。なお、実験1.2で用いたすべてのうすい水酸化ナトリウム水溶液の濃度は 等しく, すべてのうすい塩酸の濃度も等しいものとする。 実験 1 NaOH) 17.3 1100 (1) 実験1では, うすい水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を混ぜ合わせたことで, 中和の反応が起 こった。これについて、次の(a), (b)の問いに答えなさい。 試験管AEの水溶液中に含まれるイオンの総数を棒グラフで表すと、 どのようになるか。 次 のア~エのうちから最も適当なものを一つ選びなさい。 ①5本の試験管A~E を用意し、 図1のように. ある濃度のうすい水酸化ナトリウム水溶液を、そ れぞれの試験管に 4.0cmずつ入れた。 ② 試験管A~E に、 それぞれ異なる体積のうす い塩酸を加えて、それぞれの試験管の水溶液を赤 一色と青色のリトマス紙につけた。 表は、 その結果 をまとめたものである。 表で、 リトマス紙のよう すが 「○」であるものは色の変化があったことを、 「x」であるものは色の変化がなかったことを、そ うすい塩酸 A B C D E 46 すい水酸化ナトリウム水溶液 れぞれ表している。 表 01 強 +10) ( 試験管 AA B C D E 加えたうすい塩酸の体積(cm'] 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 赤色リトマス紙のようす ○ x × × 青色リトマス紙のようす × x × ○ 0 0 ABCDE ABCDE 0 0 ABCDE 試験管 試験管 ABCDE CART (b) 試験管Cの水溶液中に含まれているイオンをすべて、イオンを表す化学式で書きなさい。 Na CL 79.5(2) 次の文章は、実験2でろ紙にしみこませた硝酸カリウム水溶液について述べたものである。文章中 x y | にあてはまるものの組み合わせとして最も適当なものを、あとのアーエのうち から一つ選びなさい。 硝酸カリウム水溶液は中性の水溶液で、pHの値は (KNO3)は、水にとけるとイオンに分かれる 酸イオン (NO」)に電離する。 X である。 溶質である硝酸カリウム であり、水中でカリウムイオン(K*)と硝

回答募集中 回答数: 0
1/177